室生寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
室生寺
所在地を確認する

受付に向かう参道

入り口ではない

ありがたみを感じる

奥の院

本坊手前の橋から眺めた桜は山里らしく美しい風景でした。


シャクナゲ04

シャクナゲ05


山門
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
室生寺について
真言宗室生寺派大本山である室生寺は、深山奥に鎮座する山岳寺院。女人高野として、女人の参詣が禁じられていた高野山とは異なり、女性の参詣を受け入れてきた。
境内の堂宇、仏像などの多くは国宝、重要文化財に指定されており、中でも、屋外では日本最小、国宝でもある五重塔を見るために日本全国から多くの参詣客が訪れる。
桜、シャクナゲ、紅葉、雪景色など、四季を通じて変わる寺の表情は何度訪れても見る者の目を楽しませてくれる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観時間:4月1日〜11月30日 8:30〜17:00 拝観時間:12月1日〜3月31日 9:00〜16:00 |
---|---|
所在地 |
〒633-0421
奈良県宇陀市室生室生78
MAP
0745-93-2003 |
交通アクセス | (1)近鉄室生口大野駅からバスで(室生寺前行き終点下車) |
室生寺のクチコミ
-
長い階段の先にある奥乃院
歴史を感じる荘厳な雰囲気のじゃり道を歩き、いくつかの石の階段を進んで行きます。
特に急でスリルを味わいながらゆっくり階段を上がります。
奥乃院に辿り着きます。
古くて重要文化財と出会えます。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年2月8日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
バス乗り放題券を利用すればちょっと安いです。
近鉄室生口大野からバスが出ていますが、バス乗り放題券を利用すればちょっと安いです。
JR奈良駅や近鉄奈良駅他で売っている「奈良・大和路 2-Day Pass」を事前入手しておくと良いです。
ただし二日用の券なので、法隆寺や談山神社など、バスで行けるちょっと遠めの観光地と組み合わせる必要があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年2月3日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
静寂さ、景色と雰囲気が良かったです。
駐車場で500円、宝物館も含めて入山で1000円、懐にはやや痛かったです。
でもとても静かで、景色と雰囲気が良かったです。
歩いていると建物が見えてくる、その景色の見え方の変化が特に印象深かったです。
奥ノ院まではしんどいですが、位牌堂から見下ろした時の景色が好きです。
宝物館は立派ですが、思ったより点数が少なかったです。
個人的にはポーズと顔が面白い未神がお気に入りです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年1月14日
このクチコミは参考になりましたか? 2
室生寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 室生寺(ムロウジ) |
---|---|
所在地 |
〒633-0421 奈良県宇陀市室生室生78
|
交通アクセス |
(1)近鉄室生口大野駅からバスで(室生寺前行き終点下車) |
営業期間 |
拝観時間:4月1日〜11月30日 8:30〜17:00 拝観時間:12月1日〜3月31日 9:00〜16:00 |
料金 |
大人:大人:600円 寳物殿拝観は、別途400円が必要です。 子供:子供:400円 寳物殿拝観は、小学生未満無料です。 |
その他 |
文化財:国宝、五重塔・金堂・本堂・木造釈迦如来立像・木造十一面観音立像・木造釈迦如来坐像・帝釈天曼茶羅板絵 文化財:国指定重要文化財、弥勒堂・御影堂・石造層塔・石造五輪塔・木造地・蔵菩薩立像木造如意輪観音坐像・木像弥勒菩薩立像・木造薬師如来立像・木造文殊菩薩立像・木造十二神将立像・両部大壇具・大神宮御正体 文化財:国指定天然記念物、室生山暖地性羊歯群落 |
駐車場 | 有料:普通車100台(大型バス10台) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0745-93-2003 |
ホームページ | http://www.murouji.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
室生寺に関するよくある質問
-
- 室生寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:4月1日〜11月30日 8:30〜17:00
- 拝観時間:12月1日〜3月31日 9:00〜16:00
-
- 室生寺の交通アクセスは?
-
- (1)近鉄室生口大野駅からバスで(室生寺前行き終点下車)
-
- 室生寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 室生龍穴神社周辺 - 約70m (徒歩約1分)
- 室生寺金堂 - 約210m (徒歩約3分)
- 室生寺五重塔 - 約210m (徒歩約3分)
- 室生寺本堂(灌頂堂) - 約200m (徒歩約3分)
室生寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 14%
- 1〜2時間 66%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 39%
- やや空き 29%
- 普通 26%
- やや混雑 3%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 23%
- 40代 22%
- 50代以上 47%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 61%
- 3〜5人 8%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 17%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 17%
- 13歳以上 50%