法隆寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
法隆寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 48%
- やや満足
- 41%
- 普通
- 10%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

五重塔

綺麗に色づく

いい天気でした

見ごたえがありました

奈良県・法隆寺 大宝蔵院

法隆寺
法隆寺について
法隆学問寺とも、斑鳩寺とも称する南都七大寺の一つ。木造建築物では世界最古であり、ユネスコの世界文化遺産に姫路城とともに、日本ではじめて登録された。推古天皇の時代に聖徳太子により建立され、飛鳥時代を始めとする各時代の貴重な建造物や宝物類が広大な境内に存在している。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観時間:2月22日〜11月3日 8:00〜17:00 入場は閉門の30分前まで 拝観時間:11月4日〜2月21日 8:00〜16:30 入場は閉門の30分前まで |
---|---|
所在地 |
〒636-0115
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
MAP
0745-75-2555 |
交通アクセス |
(1)法隆寺駅から徒歩で20分
(2)法隆寺駅からバスで5分(法隆寺門前バス停下車すぐ) |
-
奈良と言えば、 柿食えば、の法隆寺です。 範囲が広いので、じっくり見ると時間がかかります。 夢殿はちょっと遠いです。 近鉄筒井駅からバスで行きましたが、帰りのバスは本数が少ないのでご注意を。 僕は乗り遅れてしまったので他のバスで近鉄郡山駅まで行って事なきを得ました。
- 行った時期:2021年3月
- 投稿日:2021年3月12日
2 この口コミは参考になりましたか? -
団体客のいない法隆寺は初めてでしたが、ゆったりとした贅沢な時間で旅行の締めくくりに相応しい場所になりました。 法隆寺前の土産物屋に車を預けて、人の疎らな参道を進みます。境内の写真撮影も人影の心配は不要。ゆっくりと2時間かけて法隆寺を堪能し、売店では法隆寺限定の「百済観音フィギア」を発見してしまいました。昨年中止になった金堂壁画展で販売されたものです。ここで出会ったのも縁かと購入してしまいました。
- 行った時期:2021年3月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年3月12日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2021年1月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年1月8日
0 この口コミは参考になりましたか?
法隆寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 法隆寺(ホウリュウジ) |
---|---|
所在地 |
〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
|
交通アクセス |
(1)法隆寺駅から徒歩で20分 (2)法隆寺駅からバスで5分(法隆寺門前バス停下車すぐ) |
営業期間 |
拝観時間:2月22日〜11月3日 8:00〜17:00 入場は閉門の30分前まで 拝観時間:11月4日〜2月21日 8:00〜16:30 入場は閉門の30分前まで |
料金 |
大人:大人:1500円 (西院伽藍,大宝蔵院,東院伽藍共通一括料金) |
その他 |
文化財:世界遺産、国宝38件、重要文化財155件 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子貸出:○(2台) |
その他情報 |
創建年代
:607年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0745-75-2555 |
ホームページ | http://www.horyuji.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
法隆寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 16%
- 1〜2時間 54%
- 2〜3時間 24%
- 3時間以上 6%
- 混雑状況
-
- 空いている 24%
- やや空き 24%
- 普通 34%
- やや混雑 15%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 32%
- 40代 27%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 52%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 26%
- 13歳以上 38%