法隆寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小学生時代の修学旅行ぶり - 法隆寺の口コミ

自然ツウ Licさん 女性/30代
- カップル・夫婦
-
五重塔
by Licさん(2019年6月撮影)
いいね 12
小学生の時に修学旅行で訪れてから
18年ぶり?ぐらいに来ました。
この日も中学生か高校生が修学旅行で
訪れていたようで、にぎわっていました。
世界遺産であり、国宝とされているものも
数多くあり、とてもいいものを見ることができました。
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年6月2日
この口コミは参考になりましたか?2はい
Licさんの他の口コミ
法隆寺の新着口コミ
-
- 一人
中学生の頃から法隆寺にいってみたいなーと思ってましたが、なかなかチャンスがなく、やっと訪問できました。 想像していたより広くて落ち着いていて素敵な場所でした。ゆっくりまわったら、2時間以上かかりましたが、いろいろな気持ちを馳せながら旅ができて良かったです。- 行った時期:2022年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年7月12日
-
- 一人
東西南鶴門の内の東大門、法隆寺 広さ約18万7千ヘイホウメートルの境内には飛鳥時代をはじめとする時代の粋を集めた建造物が軒を連ねる、国宝、重要文化財指定されたものでも約190件2300余点に上がるとされる- 行った時期:2022年6月18日
- 投稿日:2022年6月20日
-
- 一人
子どもの頃から慣れ親しんだお寺です。 いつ行っても心が落ち着きます。京都にはない落ち着きと素朴な古人の息遣いが聞こえるようです。 私は、1人でじっくりと佇むように訪れるのが好きです。- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月13日
-
- 一人
斑鳩山法隆學問寺が正式名称。斑鳩寺とも…。聖徳宗の総本山。釈迦如来を本尊とする。創建は推古天皇15年(607年)、推古天皇・聖徳太子開基と伝わる。 門前を素通りはできず。- 行った時期:2022年5月28日
- 投稿日:2022年6月6日
-
- 友達同士
全部を見るにはかなりの時間がいると思います。国宝が見たい方にはいいと思います。日曜日でも空いていました、平日ならさらにすいているそうです。- 行った時期:2022年4月
- 投稿日:2022年4月13日