室生ダム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ダム - 室生ダムの口コミ

自然ツウ Licさん 女性/30代
- カップル・夫婦
-
ダム
by Licさん(2019年6月撮影)
いいね 1
ダムの管理所の近くの場所からと、
榛原ふれあい広場から濡れ地蔵を見ました。
時期的なものか、水が少なかったです。
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月2日
この口コミは参考になりましたか?1はい
Licさんの他の口コミ
室生ダムの新着口コミ
-
- カップル・夫婦
不思木の森公園のすぐ隣に、室生ダムを周回する道路が通っています。道路沿いに桜の木が多数植えられていて、7分咲きになっていました。そのあたりで一番大きな桜の木は開花直前で、全く花が咲いていなかったのが残念でした。- 行った時期:2019年4月6日
- 投稿日:2019年4月10日
-
- 一人
生湖の新緑が綺麗と言うことで行ってきました。 自宅から1時間30分くらい、早朝5時頃到着するとすでに先客が何名かおられましたが、余裕で三脚を立てることができました。 訪れたのが5月の下旬であったため、農業用水に利用されたのか水位がかなり低く又水も少し濁っていました。 それでも、水に映り込む木々の新緑は見ていて飽きることがなく写真を撮るのには絶好のスポットです。 ちなみに、ダム湖の周囲を探索しましたが、一番気に入ったのは濡れ地蔵磨崖仏のある榛原ふれあい広場の近くから見る景色が一番良かったように思います。 時期としては水位がある4月下旬から5月上旬の方が良いかも。- 行った時期:2018年5月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年5月26日
-
- カップル・夫婦
先発の口コミでも述べられていますが、ここだけを目的地にして来る人は希でしょう。私たちも例外ではなく、室生寺と「不思木の森公園」を訪ねて当地へ行きました。「不思木の森公園」は、なかなか素晴らしい公園でしたが、そこの高台からダム湖が見えたので、近くにダムがあるという事を知ったのです。 小さなダムではありますが、脇にダム湖を見渡せる公園が設けられていて、立派な解説パネルがいくつも掲示されていました。これまで知らなかったのですが、木津川(近畿の方々には名張川と言った方がわかりやすい?)の支流:宇陀川に設けられたダムでした。大雨の時には、名張を水害から守ってくれるダムの一つだったのです。ここの水は、月ヶ瀬(奈良)や高山ダム(京都)を通って木津川本流に至るのだと知り、その経路の長さに思いを馳せていました。 ダム公園と近隣の「不思木の森公園」には桜がたくさん植えられており、標高が高い分、遅めに咲きます。メジャーな桜スポットがピークを過ぎた頃に行くと良さそうです。- 行った時期:2018年4月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月17日
他3枚の写真
-
- 一人
宇陀川にあるダムです。東海自然歩道も通っていて、近くには室生寺もありますが、よほどのダム好きでもないと、訪れないところです。でも、はやりのダムカードがいただけます。- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月18日