吉野山の桜
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
吉野山の桜
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 51%
- やや満足
- 39%
- 普通
- 9%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


とにかく綺麗

ほとんどの宿から桜の谷が望めます
吉野山の桜について
わが国最大の桜の名所である。種類はおもにシロヤマザクラ系で、とくに吉野宮一帯を“下千本”、如意輪寺(にょいりんじ)一帯を“中千本”、吉野水分(みくまり)神社付近を“上千本”、西行庵付近を“奥千本”と呼び、その総数は約3万本にも達する。4月上旬から下旬にかけて、“下”から“奥”へと順次開花し、延べ数十万人もの花見客が訪れる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)近鉄吉野駅からロープウェイで3分 |
-
大宇陀から移動してきましたのでナビが吉野川に架かる生活橋を数本案内しますが、現地の標識に従って下流の吉野大橋から吉野に渡りました。道なりに進み、変形交差点を右にとり山の上の‘吉野山駐車場’(吉野町大字吉野山24-1)に車を止めました。今日まで無料です。明日からGW明けまでは有料です(^^)/ 観光バスはここに駐車しています。ここから大峯奥駈道への尾根道が始まります。なお、変形交差点を直進し線路を越え右折して線路沿いに二車線道路を進むと谷筋(温泉谷)に近鉄吉野駅が現れます。吉野駅には駐車場はありません。そのまま杉林の中を進み山が開けてくると如意輪寺の大きな駐車場が道の左右に現れます。ここから道路は中千本の桜の中(温泉谷上部)を通過し一車線になり五郎平の短いトンネルを抜け吉野山の尾根道に繋がる吉野山の地形・道路網です。 3月末の吉野山では多くの社寺塔頭や宿坊の庭に咲くシダレザクラと開花時期を合わせた山桜が開花していて京都の社寺のような雰囲気を醸し出していました。吉野駅から吉野山駐車場にかけての山肌にある下千本はまだ多くは蕾でした。吉水神社へは尾根道から温泉谷方向に少し下りまた登りなおします。吉水神社境内から見る温泉谷上部の桜が中千本、上千本の桜です。観光写真にはこの場所から見る桜(一目千本)か、観光道路と中千本を写しているものが多いようです。山桜の開花状況は樹によりまばらですが少し咲いていました。尾根道は上千本の山桜の中を進みますのでなかなかお目に掛かれない風景を体験できますが今回は咲いている桜が少ないのでここまでにしました。大峯奥駈道の史跡指定部分は先の奥千本から先の道になります。 吉野山は3/28(毎年3月下旬)〜5/6GW明けまで交通規制が行われています。休日のドライブは大変か困難です。勝手神社から天川(洞川)・黒滝方面の山道は細いのでお勧めできません。
- 行った時期:2020年3月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年3月30日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
桜を見に吉野山へ行ってきました。 吉野山は山裾から山上まで多くの桜が植えられています。 開花は山裾の下千本から始まり、中千本・上千本、奥千本と、山上へと順に開花していくので、長い期間花見を楽しむ事ができる場所です。 私が行った時は下千本と中千本はほぼ散り終えている状態でしたが、上千本は散りはじめ、奥千本は満開でした。
- 行った時期:2019年4月19日
- 投稿日:2020年1月15日
2 この口コミは参考になりましたか? -
-
桜といえば吉野ということで念願かなってその時期に行くことができました。 多くの神社仏閣を回りながら桜を楽しむことができます。 ただ山の下・中・上で桜が咲くタイミングにちょっと差があるため訪れるタイミングによってかなり印象が変わると思います。 短くても半日は時間を見込んでおいたほうがいいですよ。
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年5月17日
5 この口コミは参考になりましたか? -
吉野山の桜の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 吉野山の桜(ヨシノヤマノサクラ) |
---|---|
所在地 |
〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山
|
交通アクセス |
(1)近鉄吉野駅からロープウェイで3分 |
その他 |
植物:サクラ、シロヤマサクラ他約200種の桜 |
その他情報 |
時期
:4月上〜下旬
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0746-32-3081 |
最近の編集者 |
|
吉野山の桜の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 3%
- 1〜2時間 18%
- 2〜3時間 31%
- 3時間以上 48%
- 混雑状況
-
- 空いている 3%
- やや空き 3%
- 普通 11%
- やや混雑 39%
- 混雑 44%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 34%
- 40代 24%
- 50代以上 28%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 56%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 6%
- 2〜3歳 9%
- 4〜6歳 26%
- 7〜12歳 32%
- 13歳以上 26%