吉野山の桜
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
吉野山の桜の口コミ一覧
1 - 10件 (全311件中)
-
- カップル・夫婦
桜を見に吉野山へ初めて行った。駐車場がいっぱいで、止めるのに時間がかかった。
宿泊した宝の家からも、山桜が見れてよかった。見るところがいっぱいあり調べていけばよかったを思った。
坂道が多くあり、靴や服装を考えていけばと思った。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年12月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大宇陀から移動してきましたのでナビが吉野川に架かる生活橋を数本案内しますが、現地の標識に従って下流の吉野大橋から吉野に渡りました。道なりに進み、変形交差点を右にとり山の上の‘吉野山駐車場’(吉野町大字吉野山24-1)に車を止めました。今日まで無料です。明日からGW明けまでは有料です(^^)/ 観光バスはここに駐車しています。ここから大峯奥駈道への尾根道が始まります。なお、変形交差点を直進し線路を越え右折して線路沿いに二車線道路を進むと谷筋(温泉谷)に近鉄吉野駅が現れます。吉野駅には駐車場はありません。そのまま杉林の中を進み山が開けてくると如意輪寺の大きな駐車場が道の左右に現れます。ここから道路は中千本の桜の中(温泉谷上部)を通過し一車線になり五郎平の短いトンネルを抜け吉野山の尾根道に繋がる吉野山の地形・道路網です。
3月末の吉野山では多くの社寺塔頭や宿坊の庭に咲くシダレザクラと開花時期を合わせた山桜が開花していて京都の社寺のような雰囲気を醸し出していました。吉野駅から吉野山駐車場にかけての山肌にある下千本はまだ多くは蕾でした。吉水神社へは尾根道から温泉谷方向に少し下りまた登りなおします。吉水神社境内から見る温泉谷上部の桜が中千本、上千本の桜です。観光写真にはこの場所から見る桜(一目千本)か、観光道路と中千本を写しているものが多いようです。山桜の開花状況は樹によりまばらですが少し咲いていました。尾根道は上千本の山桜の中を進みますのでなかなかお目に掛かれない風景を体験できますが今回は咲いている桜が少ないのでここまでにしました。大峯奥駈道の史跡指定部分は先の奥千本から先の道になります。
吉野山は3/28(毎年3月下旬)〜5/6GW明けまで交通規制が行われています。休日のドライブは大変か困難です。勝手神社から天川(洞川)・黒滝方面の山道は細いのでお勧めできません。- 行った時期:2020年3月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年3月30日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
桜を見に吉野山へ行ってきました。
吉野山は山裾から山上まで多くの桜が植えられています。
開花は山裾の下千本から始まり、中千本・上千本、奥千本と、山上へと順に開花していくので、長い期間花見を楽しむ事ができる場所です。
私が行った時は下千本と中千本はほぼ散り終えている状態でしたが、上千本は散りはじめ、奥千本は満開でした。- 行った時期:2019年4月19日
- 投稿日:2020年1月15日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
桜といえば吉野ということで念願かなってその時期に行くことができました。
多くの神社仏閣を回りながら桜を楽しむことができます。
ただ山の下・中・上で桜が咲くタイミングにちょっと差があるため訪れるタイミングによってかなり印象が変わると思います。
短くても半日は時間を見込んでおいたほうがいいですよ。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年5月17日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
山桜の絶景スポットで有名な吉野山、休暇をとって張り切っていきましたが、ちょっと見頃には早かったみたいで、少し残念でした。日曜に行ったので混雑を避け早朝に車で行きました。その点ではまだあまり混んでなくゆっくり見ることができ良かったと思います。周辺の道路も狭いので平日か、休日なら早朝がお勧めですね。
見頃を狙ってもう一回行ってみたいです。- 行った時期:2018年4月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年5月8日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
京都から電車を乗り継いで訪れました、遠かった〜。中千本が良いと聞いたので中千本バス操作場までバスで登り、ロープーウェイの乗り口まで散策しながら下ってきました。お寺、お店もたくさんあり、山桜を愛でながらの散策はとても楽しかったです。下から歩きで登って来る人たちは息をハーハーさせていました。バスに乗って正解と、心の中でガッツポーズをしました。- 行った時期:2017年4月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年4月27日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
普段見ることのないヤマザクラを始め色んな種類の桜を見れたのはよかった。一目千本は本当に絶景だった。昼の桜、夕方の桜、夜桜とどれも美しく満足のいく1日だった。
ただ、ただ!
絶景スポットなある奥千本までバスで行こうと思ったら、なんと14:30でバスが終わっていた。
行った時は奥千本はちょうど満開で見ごろだったのにありえない!!
夜桜のライトアップをする場所も、実際には七曲坂の所しかやっていなかった。
せっかく京都と違い人混みもなく、色んな見どころのある場所なのに本当にもったいないと思った。
吉野山まで結構な時間と労力を割いて来ているのに、こういうずさんなことはしてほしくない。- 行った時期:2019年4月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年4月25日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
今回は奥千本が見頃ということで、下千本の駐車場から奥千本まで登りました。眺めは最高です。傾斜が思っていた以上に激しく、翌日には筋肉痛になりました。奥千本まで行く場合、登山服装のほうがいいかもしれません。足元は運動靴がベストです。- 行った時期:2019年4月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年4月22日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- 友達同士
長い間、すごい人出であろうと敬遠して来た吉野の桜。しかし、行って見ると意外な穴場があって、それはそれは見事な山いっぱいの桜が堪能できる。谷に沿って薄紅に染め上げる様々な桜は、春もみじと相まってそれはそれは圧巻なのでした。- 行った時期:2019年4月16日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年4月19日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
滞在時間は6時間ぐらいでした。奥千本より歩いて下山しながら、鑑賞しました。離合の難しい道、自販機の値段が強気でパウチ型の飲料を準備していくと安心できるかも。近鉄の特急の座席は当日売り切れになるので、事前に予約したほうがゆったりと移動できるでしょう。- 行った時期:2019年4月13日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年4月15日
この口コミは参考になりましたか?0はい