遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

世尊寺の2019年07月の口コミ - 世尊寺のクチコミ

やんまあさん

神社ツウ やんまあさん 男性/40代

5.0
  • カップル・夫婦

本堂の本尊は「阿弥陀如来坐像」され、聖徳太子像、文殊菩薩像、毘沙門天像、弁財天像などが安置されている。本堂の背後には聖徳太子御手植えと伝えられる壇上桜をはじめ桜のころには落花も美しく、ひっそりとした風情に包まれ、隠れた名所のひとつとされる。山門には左甚五郎作といわれる天の邪気の彫刻があり、東西両塔の塔跡があり、東塔は用明天皇のために聖徳太子が、西塔は敏達天皇のために推古天皇が建てたと言われており、歴史的に注目されていく寺であろう。

  • 行った時期:2019年7月6日
  • 投稿日:2019年7月8日
  • このクチコミは参考になりましたか?1はい

やんまあさんの他のクチコミ

世尊寺の新着クチコミ

  • 聖徳太子のお堂

    4.0

    一人

    聖徳太子のお堂(太子堂)が祀られています。
    世尊寺は、聖徳太子ともゆかりのある寺院です。
    歴史も由緒もある寺院で、読経をさせていただき、御朱印を書いていただきました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年9月1日
    • 投稿日:2022年9月9日

    マイBOOさん

    マイBOOさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 静かな佇まいのお寺さん

    4.0

    カップル・夫婦

     彼岸花が綺麗なお寺さんですが、2020年は咲くのが遅いようです。
    駐車場無料。入山料100円です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年9月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年9月25日

    たんぽぽさん

    たんぽぽさん

    • 大阪ツウ
    • 男性/60代
  • 世尊寺の2019年07月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    本堂左には「十一面観音立像」と役行者と地蔵菩薩坐像が祀られている。十一面観音は、頭頂部に十一面の観音をあらわした高さ約2.18mの巨像です。2005年の夏には、奈良国立博物館の特別展『古密教』で公開され、見仏者から注目された。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月6日
    • 投稿日:2019年7月8日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 東塔は滋賀・園城寺に移築

    5.0

    カップル・夫婦

    奈良県大淀町比曽762。聖徳太子により建立されたと伝えられ、創建当時の名は「吉野寺」で、比曽寺、現光寺とも呼ばれた時期がある。日本書紀や残っている瓦や伽藍配置などから、飛鳥時代には存在していたとされる。その昔は大伽藍だったことは分かっており、東塔と西塔があった。そのうち東塔の三重の塔は、1594年に豊臣秀吉によって伏見城に移され、さらに1601年に徳川家康によって滋賀・園城寺こと三井寺に移建され、今でも残っている。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月6日
    • 投稿日:2019年7月8日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 彼岸花が美しい

    5.0

    友達同士

    お寺の横の広い駐車場の一部が、彼岸花が一斉に咲いて真っ赤になって綺麗でした。境内にもちらほらと群生しており、彼岸花以外にもコスモスなど、お花の綺麗なお寺でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年12月29日

    どらえもんさん

    どらえもんさん

    • 岡山ツウ
    • 女性/20代
(C) Recruit Co., Ltd.