五代松鍾乳洞
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
五代松鍾乳洞
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 36%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 11%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

このモノレールに乗って行きます





五代松鍾乳洞について
昭和4年に発見されて、現在は県の天然記念物に指定されています。二つの洞口、二重構造、大きな石柱や石筍など表情豊かな自然の奇跡が、地中奥深く200m以上続く鍾乳洞です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:日月火木金土 4月1日〜11月30日 9:30〜15:50 11:30〜13:30は休憩 定休日:水 12月1日〜3月下旬及び荒天時は休業 |
---|---|
所在地 |
〒638-0431
奈良県吉野郡天川村洞川
MAP
0747-64-0188 |
-
雨の中、連休前の金曜日。私達夫婦だけでしたが、しっかり対応していただきモノレール、鍾乳洞も期待以上でした。 モノレールは初体験。テレビでは作業用や荷運びでは見てましたが、まさかこれに乗れるとは。是非体験してください。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年10月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年10月10日
2 この口コミは参考になりましたか? -
-
土曜日の朝一番に行きました。モノレールは4人乗りですが、行った時は私達2人だけで貸し切りでした。中はガイドさんがついてくれて説明してくれたので、わかりやすく、楽しかったです。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年7月11日
6 この口コミは参考になりましたか? -
“五代松さん”という方が発見したことから「五代松鍾乳洞(ごよまつ)」と命名され、この鍾乳洞の入り口まで往復できる乗り物「五代松モノレール」で移動する。200メートルほどの鍾乳洞だが、実に表情豊かな自然の神秘を見ることができる。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年7月2日
- 投稿日:2022年7月3日
2 この口コミは参考になりましたか? -
五代松鍾乳洞の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 五代松鍾乳洞(ゴヨマツショウニュウドウ) |
---|---|
所在地 |
〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川
|
営業期間 |
営業:日月火木金土 4月1日〜11月30日 9:30〜15:50 11:30〜13:30は休憩 定休日:水 12月1日〜3月下旬及び荒天時は休業 |
料金 |
大人:400円 (モノレール乗車別:往復500円) 子供:200円 (モノレール乗車別:往復300円) |
その他情報 |
規模
:全長約80m、最も広い洞室は横幅約8m・高さ約6m
営業時間 :9:30〜15:50 、閉洞日は毎週水曜日 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0747-64-0333 |
ホームページ | http://www.dorogawaonsen.jp/ |
最近の編集者 |
|
五代松鍾乳洞に関するよくある質問
-
- 五代松鍾乳洞の営業時間/期間は?
-
- 営業:日月火木金土 4月1日〜11月30日 9:30〜15:50 11:30〜13:30は休憩
- 定休日:水 12月1日〜3月下旬及び荒天時は休業
-
- 五代松鍾乳洞周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 洞川温泉センター - 約1.7km (徒歩約22分)
- 面不動鍾乳洞 - 約2.2km (徒歩約28分)
- 龍泉寺(奈良県天川村) - 約1.7km (徒歩約21分)
- 温泉名水の里 旅館 紀の国屋甚八 - 約1.5km (徒歩約19分)
五代松鍾乳洞の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 20%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 48%
- やや空き 15%
- 普通 28%
- やや混雑 8%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 14%
- 30代 24%
- 40代 33%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 4%
- 2人 82%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 29%
- 7〜12歳 71%
- 13歳以上 0%