天河大辯財天社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
天河大辯財天社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 49%
- やや満足
- 33%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 3%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

芸能の神様ゆえの能舞台でしょうか

五十鈴です。実物に感動!!


天石が囲いの中にあります。

境内
天河大辯財天社について
日本の三大弁天のひとつに数えられているこの天河大弁財天社では、中央にその弁才天女、右に熊野権現(本地仏:阿弥陀如来)左に吉野権現(蔵王権現)がお祀りされており、神仏習合の形態を今も残しています。また、神社は吉野熊野本宮あるいは吉野総社として、大峯修験の要の行場とされ、古来、高僧や修験者たちが集まりました。とくに弘法大師空海の参籠後は、大峯参り、高野詣と併せて多くの人々が訪れるところとなりました。 水の精である弁財天女は、音楽や芸能の神様としても有名です。京都の観世界による能の奉納が現在も毎年行われ、世阿弥も用いたとされる阿古武尉の面、能楽草創期からの価値の高い能面、能装束が多数奉納されています。江戸時代、放浪の僧円空も大峯の地で修行され、弁財天社にはその傑作とされる「大黒天」も奉納されています。そのお姿は、やさしい笑顔がこころに残る円空の仏像で、やすらぎを語りかけているかのようです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8:00〜17:00 |
---|---|
所在地 |
〒638-0321
奈良県吉野郡天川村坪内107
MAP
0747-63-0558 |
交通アクセス | (1)近鉄下市口駅からバスで72分(中庵住行き『天河大弁財天社』下車すぐ) |
-
芸能の神様で有名との情報から、家族のダンス大会の成功を祈願する為に参拝して来ました。噂どおりの息を呑む雰囲気に圧倒されながら、暫しその空気を味わい、本殿で参拝をすませてから、「芸能のお守り」を授かりました。とても素晴らしい神社に感動して来ました。
- 行った時期:2019年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月19日
4 この口コミは参考になりましたか? -
-
日本三弁天(他は竹生島、江の島)の一つで、5大弁天になると、滋賀・竹生島神社、広島宮島・大願寺、神奈川・江島神社、宮城・金華山神社となる。南朝の崇敬が厚く、また天河社家能楽座の伝統で知られ、芸能人の参拝も多いそうだ。最寄駅の近鉄・下市口駅からバスで1時間ほどで、以前、十津川からここに行ったとき、車一台分の道をひたすら走り、着いた時には疲れ切っていた。本殿は磐座の上に祀られており、境内には、「四石三水八ツの杜」という話がある。これは、四つの天から降った石、三つのわき出る清水、八つの杜に囲まれた神域のようで、この四つの天から降った石・天石の三つを境内に祀っている。
- 行った時期:2018年12月13日
- 投稿日:2018年12月30日
9 この口コミは参考になりましたか? -
-
映画化もされたので有名なのですが、何しろ交通の便が悪く、車でしかいけません。それでも参拝者は増えているようです。想像していたよりも立派な建物です。パワースポットであることは間違いないので、一度はいっていくといいです。道中食事処があったら入って早めに済ませておくといいです。とにかく山奥です。
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年5月31日
13 この口コミは参考になりましたか?
天河大辯財天社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 天河大辯財天社(テンカワダイベンザイテンシャ) |
---|---|
所在地 |
〒638-0321 奈良県吉野郡天川村坪内107
|
交通アクセス |
(1)近鉄下市口駅からバスで72分(中庵住行き『天河大弁財天社』下車すぐ) |
営業期間 |
営業:8:00〜17:00 |
その他情報 |
創建年代
:646年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0747-63-0558 |
ホームページ | http://www.tenkawa-jinja.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
天河大辯財天社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 74%
- 1〜2時間 26%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 52%
- やや空き 26%
- 普通 14%
- やや混雑 7%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 7%
- 30代 20%
- 40代 41%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 51%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 9%
- 4〜6歳 36%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 27%