谷瀬の吊り橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
谷瀬の吊り橋
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 35%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


十津川の青さも注目ポイント

地元の人は自転車で渡ります。

谷瀬の吊り橋について
熊野川(十津川)に架る、長さ297m、川面からの高さ54mの日本屈指の長さの鉄線橋で、昭和29年に地元(谷瀬)地区の住民が出資して建設された、生活用吊り橋としては日本一の長い吊り橋です。周囲の山々が織りなす眺望や、渡る時に味わえるスリル感が話題を呼び、村の観光名所の一つとなっています。 ゴールデンウィークとお盆期間中は、一方通行規制が行われます。 また、平成20年8月4日に日本記念日協会より、8月4日が「吊り橋の日」として登録を受けました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:通年 |
---|---|
所在地 | 〒637-1106 奈良県吉野郡十津川村谷瀬・上野地 MAP |
交通アクセス |
(1)大和八木駅からバスで180分
上野地から徒歩で3分 (2)五条駅からバスで120分 上野地から徒歩で3分 (3)新宮駅からバスで210分 上野地から徒歩で3分 |
-
高校生の頃、国鉄南紀周遊券、国鉄バス五新線特急で訪問してから45年。 その間、5〜6度訪問してますが、何度行っても、渡るのが怖いです。昔、渡っている途中で向いから地元の若者がバイクで渡ってきて行き違いに困りましたが、今はバイク通行禁止のようです。歳を取ってから余計怖くなり、 3回目ぶりにようやく往復渡り切りました。
- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月12日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
お天気は良かったのですが、風か強く、途中て断念してしまいました。 吊り橋を渡り始めて、すぐに怖かった。戻りかけたけど、 せっかくやし、よしもう一度と思い50メートル位まで頑張ったのでふが、風が吹いてきて、やっぱり怖い! 戻ってきてしまいました。 橋の上からの景色は素晴らしかったです。
- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月12日
1 この口コミは参考になりましたか? -
谷瀬の吊り橋と言えば、日本一長い吊り橋。日本一長い吊り橋に行くために、日本一長距離な路線バス、八木新宮特急バスに毎年揺られて訪れます。 さて、八木新宮特急バスには、谷瀬の吊り橋の最寄りのバス停、上野地と、十津川温泉バス停で15分から20分ぐらいトイレ休憩があります。長い距離を走る路線バスなもので、トイレ休憩は必要なのはわかります。ただ…たまに、荷物を置いたままで、トイレ休憩の時間に谷瀬の吊り橋を見に行って、帰って来ない人がいます。 私は谷瀬の吊り橋に寄る時は、料金を払い、しっかり下車してから谷瀬の吊り橋に向かいますが、谷瀬の吊り橋が見たくて、バスに荷物を置いて見に行くと、時間通りに帰って来ない人がいて、バスが5分ぐらい遅れることがあります。思った以上に高くて長い吊り橋なのでちょっと渡ってバスに戻ろう、なんて気持ちで行かない方がいいです。定員20人なんで、渡ってる最中に団体客が来たら、橋を渡れなくてバスに間に合わず…なんてこともありますから、ここは1時間ぐらい時間を取って見学した方がいいと思いました。
- 行った時期:2019年8月7日
- 投稿日:2019年8月12日
12 この口コミは参考になりましたか? -
谷瀬の吊り橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 谷瀬の吊り橋(タニゼノツリバシ) |
---|---|
所在地 |
〒637-1106 奈良県吉野郡十津川村谷瀬・上野地
|
交通アクセス |
(1)大和八木駅からバスで180分 上野地から徒歩で3分 (2)五条駅からバスで120分 上野地から徒歩で3分 (3)新宮駅からバスで210分 上野地から徒歩で3分 |
営業期間 |
公開:通年 |
料金 |
備考:無料 |
駐車場 | 有料:70(普通車 2時間 500円 大型バス 2時間 2,000円 バイク 2時間 200円) |
その他情報 |
建築年
:昭和29年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0746-62-0004 |
ホームページ | http://www.vill.totsukawa.lg.jp |
最近の編集者 |
|
谷瀬の吊り橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 66%
- 1〜2時間 29%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 25%
- やや空き 19%
- 普通 37%
- やや混雑 17%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 16%
- 30代 32%
- 40代 27%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 54%
- 3〜5人 28%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 36%
- 13歳以上 23%