- ネット予約OK
一般社団法人和歌山市観光協会
- エリア
- ジャンル全て見る
-
紀州伝承田宮流居合術の実技体験のプラン詳細
紀州藩主・徳川頼宣に仕えた 「田宮流」居合術壱の型【稲妻】を実技体験!
体験後には修了証書授与!
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。(リクエストとは?)
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
- ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。(リクエストとは?)
支払い方法、キャンセルについて
お支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験3日前の16:00まで |
キャンセル規定 |
1日前: 遊び・体験料金の50% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
紀州伝承田宮流居合術の実技体験
"居合とは自らが攻撃をして勝つことを目指すものでなく、
敵の不意の攻撃に応じて、間をおくことなく我が身を防衛して勝つ所作。
先生が携えるは真剣!同じ重さの模造刀を借りて、刀の扱い方を学びます。
先生が刀を振ると「ヒュン!」と軽やかな音。
私も! と勢いよく振るが…鳴らない。
「円を描くように」と丁寧に教 えていただく。
が、鳴らない。「奥が深いですねえ…」と私。
先生が笑う。先生がとにかく優しい。通いたくなる体験です。
▼体験プラン詳細▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
○時間:9時〜17時の間
○体験時間:約2時間
〇料金:お一人様 6500円
〇料金に含むもの:レッスン、武具・道着レンタル、道場利用他
○内容:昔の武道場の雰囲気をいまに伝える「武徳殿」
研ぎ澄まされた空気の中での胴着に着替えて行う本格体験です。
体験では40を超える田宮流の型の中から、
壱之型『稲妻』を教えてもらえます。
体験終了後は、修了証書を先生から授与されます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
~体験の流れ~
1.受付
お申し込み者のお名前をおっしゃってください。
検温・消毒にご協力ください。
↓
2.お着替え
↓
3.居合の心得や所作、40を超える田宮流の型の中から、
壱之型『稲妻』を先生から教わります。
身も心も引き締まる時間をお過ごしいただけます。
↓
4.先生からの修了証書の授与。
↓
5.お着替え
↓
6.終了
※ご予約時は、体験を開始される希望時間の記載をお願いいたします。
"
開催期間 | 2021年04月06日〜2022年09月30日 |
---|---|
所要時間 | 2時間 |
料金に含まれるもの | (レッスン、武具・道着レンタル、道場利用他) | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人〜5人 |