熊野本宮大社旧社地大斎原
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
熊野本宮大社旧社地大斎原
所在地を確認する

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原 八咫烏

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原

圧巻の景色

大鳥居

和歌山県田辺市本宮町本宮・熊野本宮館

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
熊野本宮大社旧社地大斎原について
熊野本宮大社がもともとあった場所。明治22年8月の水害で流されました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮 MAP |
---|
熊野本宮大社旧社地大斎原のクチコミ
-
大斎原(おおゆのはら)大鳥居を見学
本宮大社が移転する前の旧社殿のあった広大な跡地の一角に建てられた高さ日本一の大鳥居。33メートルあります。見どころとしてはこの大鳥居が主ですが、八咫烏の像などもあります。駐車場はありませんが本宮大社参拝のあと徒歩10分程度で行けます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月9日
- 投稿日:2023年6月18日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
神が降り立った落ち着く場所
大鳥居を生で見たいという憧れから弾丸でいってきました。
初夏がおすすめです。あらゆる緑が光に満ちていて、力強かったです。本当に神が降り立ったように見えました。心落ち着く場所です!
あと、私が行く前に非常に困ったのが、バスに関する情報が少ないこと。山道なので、くねくねして酔うのではないかと不安でしたが、比較的まっすぐなわかりやすい道でした。一応酔い止めは飲みましたが、そこまで大変な道ではない印象です。ご参考までに。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
かなりのパワースポット
本宮お参りの前に行きました
鳥居をくぐると、気が全然違い、かなりのパワースポットの場所だなと感じました
とても癒やされ、なんとも言えない穏やかな気持ちになりました
訪れることが出来て本当に良かったです詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月23日
このクチコミは参考になりましたか? 0
熊野本宮大社旧社地大斎原の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 熊野本宮大社旧社地大斎原(クマノホングウタイシャキュウシャチオオユノハラ) |
---|---|
所在地 |
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0735-42-0735 |
ホームページ | https://www.hongu.jp/ |
最近の編集者 |
|
熊野本宮大社旧社地大斎原に関するよくある質問
-
- 熊野本宮大社旧社地大斎原周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 熊野本宮大社 - 約710m (徒歩約9分)
- 世界遺産熊野本宮館 - 約480m (徒歩約6分)
- 祓所王子跡 - 約840m (徒歩約11分)
- 和歌山県世界遺産センター - 約450m (徒歩約6分)
熊野本宮大社旧社地大斎原の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 79%
- 1〜2時間 18%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 59%
- やや空き 19%
- 普通 14%
- やや混雑 7%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 21%
- 40代 33%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 57%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 43%