熊野本宮大社旧社地大斎原
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
熊野本宮大社旧社地大斎原
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 50%
- やや満足
- 36%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原 八咫烏

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原

和歌山県田辺市本宮町本宮・大斎原
熊野本宮大社旧社地大斎原について
熊野本宮大社がもともとあった場所。明治22年8月の水害で流されました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮 MAP |
---|
-
本宮お参りの前に行きました 鳥居をくぐると、気が全然違い、かなりのパワースポットの場所だなと感じました とても癒やされ、なんとも言えない穏やかな気持ちになりました 訪れることが出来て本当に良かったです
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月23日
0 この口コミは参考になりましたか? -
熊野本宮大社の旧社地である「大斎原(おおゆのはら」。初めて訪問し、自分の不勉強を痛感しました。 明治22年夏に、すぐ傍を流れる熊野川が未曾有の大洪水となり、上・中・下各四社(全部で12社あった)のうち上四社を除く八社殿二棟が壊滅的被害を被っていた事を知りませんでした。また、かろうじて残った上四社は700mほど離れた高台に遷されましたが、これが現在の熊野本宮大社だということも初めて知りました。 今の熊野本宮大社を見ると威風堂々として壮麗な印象を受けます。でも、かつての本宮大社は3倍もの社殿を有していたのを知って、どれほど立派なものだったのかと驚きました。 不思議なことに目立った建築物はないのに、大斎原の境内は撮影禁止となっています。壊滅した中四社・下四社、そして境内にあった摂社と末社の御神霊は、今もこの境内の中にある小さな石祠二殿に祀られているからだと思います。あくまでも石祠は仮のお住まいなのです。 いつの日か、今の本宮大社境内に中四社・下四社、境内摂末社が再建される時が来るのでしょうか?
詳細情報を見る
- 行った時期:2021年10月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年10月28日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
明治の水害で社が流されるまで、本宮があった大斎原。幾多の人がここを巡礼したのかと思いを馳せると、そびえる大鳥居がより感慨深く見えてきます。熊野有数の撮影スポットですね。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月23日
0 この口コミは参考になりましたか?
熊野本宮大社旧社地大斎原の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 熊野本宮大社旧社地大斎原(クマノホングウタイシャキュウシャチオオユノハラ) |
---|---|
所在地 |
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0735-42-0735 |
ホームページ | https://www.hongu.jp/ |
最近の編集者 |
|
熊野本宮大社旧社地大斎原に関するよくある質問
-
- 熊野本宮大社旧社地大斎原周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 熊野本宮大社 - 約710m (徒歩約9分)
- 世界遺産熊野本宮館 - 約480m (徒歩約6分)
- 祓所王子跡 - 約840m (徒歩約11分)
- くまのエクスペリエンス - 約600m (徒歩約8分)
熊野本宮大社旧社地大斎原の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 80%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 59%
- やや空き 19%
- 普通 15%
- やや混雑 6%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 21%
- 40代 34%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 58%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 33%