神倉神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
神倉神社
所在地を確認する


コトビキ岩

ゴトビキ岩が今にも転がり落ちてきそうです。

上りはじめは登山気分:石段の岩の大きさと、人のサイズを見比べて下さい。

岩のインパクトがすごい

新宮市内が一望出来ます。

神倉神社

この場所に、よくもまあ石垣と石段を造ることができたものだ。

荒々しい石段が待ち構えています。

国道42号線からもごとびき岩が見える。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
神倉神社について
熊野速玉大社の摂社で、ご神体はゴトビキ岩と呼ばれる山上にある巨岩。毎年2月6日に神倉神社で開催される「お燈まつり」は、平成28年1月に国の重要無形民俗文化財として指定されている。
創建年代 大和
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒647-0044 和歌山県新宮市神倉 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR新宮駅から徒歩15分 |
神倉神社のクチコミ
-
かなりきつい石段の山道、登る価値あり
熊野速玉神社の広い境内よりも山側に少し離れた場所にあるが、むしろこちらの方が古代の自然信仰そのもの、神様の居場所を感じます。
自然石が壇上になってごつごつとかなりの勾配、見上げて断念する人もいました。靴をしっかり準備し荷物を持たないようにすれば、お年寄りでも行けなくは無いですが、登りよりも下りに注意が必要です。
祠に辿り着いた時には、断崖と海を見晴らして、古代の人の信仰心に不思議な思いに打たれます。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ゴトビキ岩の圧倒的な存在感が忘れられない
ゴトビキ岩が、圧倒的な存在感で、信仰を集めた理由を感じることが出来ました。
ただ、登り口がとても急登で、手摺もないため足を滑らせて落ちないようにこわごわ登りました。
しかしもっと怖いのが下りでした。階段に手をつきながら降りてきました。
お参りされる方はくれぐれもお気を付けて。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年2月20日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
すごいところでした!
テレビで放映されていたこともあって、一度、行ってみようと思いました。予想以上に神社までの階段がきつく、おりるときにも、お尻でおりないといけないくらい傾斜が急で、びびりまくりでした。神聖であり続けてほしい神社だと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月6日
このクチコミは参考になりましたか? 0
神倉神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 神倉神社(カミクラジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒647-0044 和歌山県新宮市神倉
|
交通アクセス | (1)JR新宮駅から徒歩15分 |
駐車場 | 無料7台 神倉神社来訪者駐車場 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0735-22-2533 |
最近の編集者 |
|
神倉神社に関するよくある質問
-
- 神倉神社の交通アクセスは?
-
- (1)JR新宮駅から徒歩15分
-
- 神倉神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 神倉神社の年齢層は?
-
- 神倉神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 神倉神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 神倉神社の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
神倉神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 56%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 62%
- やや空き 20%
- 普通 14%
- やや混雑 3%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 21%
- 40代 26%
- 50代以上 45%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 59%
- 3〜5人 8%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 15%
- 2〜3歳 15%
- 4〜6歳 15%
- 7〜12歳 15%
- 13歳以上 38%