丹生都比売神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
丹生都比売神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 34%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 15%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
鳥居と紅葉


丹生都比売神社

楼門
みちびき犬みくじはシロとクロの2種類あり各500円。可愛らしいたたずまいです。
丹生都比売神社について
平成16年7月7日世界文化遺産登録。高野山と縁深い神社。丹生都比売大神を祀る。
大晦日は境内のライトアップ実施(終夜)。
毎年4月の第2日曜には花盛祭が盛大に開催される。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒649-7141
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野
MAP
0736-26-0102 |
---|---|
交通アクセス | (1)笠田駅から(コミュニティバス 29分) |
-
私はSNSしてませんが、どの季節に来ても綺麗なところです。 春も夏も秋も冬も。残念ながら雪の中は行けてませんが… 山の中に突如立派?綺麗?優美?な太鼓橋にその奥に立派な社。 とにかく一度足を延ばされることをお薦めします。 ただしアクセスは、基本車。バスも季節運行便が有りますが、通常はコミュニティバスのみだったような
- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年9月7日
2 この口コミは参考になりましたか? -
高野山の宿坊で読んだ本に丹生都比売神社のことが記されていて、順番は逆になってしまいましたが、帰りに参拝しました。周辺の雰囲気もとても良くて 清々しい気持ちに なりました。良いことが起こりそうな気がします。
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月9日
4 この口コミは参考になりましたか? -
高野山詣での最初に行くべき神社だそうです。私はそれを聞かされ最後に行きました。とても壮麗で清々しい気持ちになれる神社でした。ちょうど神前結婚式が行われていて厳かな雰囲気を感じられました。
- 行った時期:2019年4月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月9日
2 この口コミは参考になりましたか? -
丹生都比売神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 丹生都比売神社(ニウツヒメジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒649-7141 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野
|
交通アクセス |
(1)笠田駅から(コミュニティバス 29分) |
その他 |
文化財:国重要文化財、楼門・四柱殿、 文化財:国指定史跡、神社境内 文化財:世界遺産 |
その他情報 |
創建年代
:平安ごろ
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0736-26-0102 |
最近の編集者 |
|
丹生都比売神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 61%
- 1〜2時間 36%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 58%
- やや空き 16%
- 普通 19%
- やや混雑 5%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 18%
- 40代 40%
- 50代以上 34%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 55%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 25%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%