御社(明神社)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
御社(明神社)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 14%
- やや満足
- 71%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

御社
金剛峯寺側
御社

御社

御社
御社(明神社)について
一宮、二宮、総社と呼ばれる三殿の社に、丹生明神(丹生都比売大神)、狩場明神(高野御子大神)、十二王子百二十伴神がそれぞれ祀られている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)高野山駅からバスで15分 |
-
グルメツウ たぴおかさん 男性/40代
- カップル・夫婦
壇上伽藍の西側の場所に鎮座しています。寺の中に神社があるのは神仏習合の名残でしょうか。高野山の神様をまつっていて、弘法大師が勧請したものだそうです。建物は室町時代のもので、朱色が鮮やかできれいでした。
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年11月27日
0 この口コミは参考になりましたか? -
空海がこの高野山を開山する時、「御社山」には「山の神」がいました。空海と山の神と間に様々なヤリトリがあり、空海は「山の神」から、「高野山」を譲り受けたといわれています。
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月17日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月27日
0 この口コミは参考になりましたか?
御社(明神社)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 御社(明神社)(ミヤシロミョウジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山
|
交通アクセス |
(1)高野山駅からバスで15分 |
その他情報 |
創建年代
:不詳
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0736-56-3215 |
最近の編集者 |
|
御社(明神社)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 29%
- 40代 29%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 40%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%