潮岬灯台
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
潮岬灯台の口コミ一覧
1 - 10件 (全236件中)
-
- カップル・夫婦
頑張って上がりました
中の階段はとても細く、あまりに太っていると困難かも。
目の前に広がる絶景も、灯台のある風景も、感動しました。- 行った時期:2021年1月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年2月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
串本のホテルに泊まったので潮岬の灯台を見に行きました
もっと大きな灯台をイメージしてましたがそうでもなかったので。。。。
灯台内部に入ろうかとチケットを買いに行きましたが 当方足が悪いので売り場の人がちょっと無理ではと言われ
ましたので奥さんが代表で登りました
頂上から外に出て通路に出ようとしましたが雨水が溜まらないようにきつい傾斜がついていたので、怖くて残念
らせん階段も最後のあたりはすごく狭くて急なので私は行かなくて正解だといわれました
灯台の周りからは木が生い茂り何も見えないので仕方なく花壇に腰かけて降りてくるのを待っていました- 行った時期:2020年11月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
灯台は往時のまま、歴史を感じます。しかし、そのため階段は狭く、テラス幅もありません。観測施設であって観光施設ではないので、仕方ないですが、混雑してると大変だと思います- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
台風接近の時良く名前が出る潮岬、ずっと名前だけは知っっていたので遂にこの目で見る事が出来ました
見学料を払って灯台の階段を登り、見える景色は絶景です- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年9月21日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
螺旋階段を上って、梯子を上って、ここが気象情報で「台風は潮岬沖〇〇kmの・・・」の場所だって思いながら景色を眺めました。いい景色でした。登り始めたときは曇っていましたが、下りて外に出たら晴れ上がり、青空に白い灯台が映えてきれいでした。- 行った時期:2020年7月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年7月29日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
灯台の中を螺旋階段で上り、最後は垂直なはしごを上ります。リュックをしょっていると、背中がつかえるおそれがあります。最上部からの眺めは最高です。でも、ここを年に数回台風が襲うことを思うと、恐ろしくもなりました。灯台の横には資料館があり、潮岬灯台のみならず、灯台全般にも触れられていて、勉強になりました。- 行った時期:2020年6月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月1日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
有料ではありますが、灯台に登ることもできます。本州最南端の灯台で、昔我が国で一番偉い人が行幸されたこともあるそうです。資料館も併設されているので、有料であることもあまり気になりません。- 行った時期:2019年11月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2020年6月6日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
日中に寄ったので、夕日のタイミングにあわせて来たら良かったなぁと思いました
営業時間との兼ね合いもありますが、灯台からの夕日が見たかったので、また行きたいと思います- 行った時期:2020年2月
- 投稿日:2020年2月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
階段を60段くらい登り、灯台の上から太平洋の地平線まで一望。
ただ駐車場の料金、灯台の料金と必要となります。
灯台は登っても登らなくても料金必要。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月12日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
ゴールデンウィークに和歌山を旅行しましたが、本州最南端の串本町にも行き、その最南端の潮岬に立つ灯台にも行きました。白亜の美しい灯台ですね。
と言っても、この手の灯台は全国の至る所にあって、決して物珍しいものではなかったのですが、ただ、ちょっと楽しいのは、普通に灯台に登れることです。
R(曲線半径のことです)のきつい螺旋階段と、狭くて小さいはしご階段を登ると、狭い狭い展望スペースに出られて、眼下に広がる太平洋の大海原を見ることができるんですねえ。割りと貴重な体験。
ただ、行った日は、空は黒雲に覆われ雨が降りしきる悪天候で、太平洋も黒く重く沈んで見えて、こういう海絶景は「晴れの日に限る」なあと思わずにはいられませんでした。- 行った時期:2019年5月1日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月8日
他2枚の写真
この口コミは参考になりましたか?3はい