熊野本宮大社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
熊野本宮大社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 50%
- やや満足
- 42%
- 普通
- 7%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

和歌山県・熊野本宮大社

和歌山県・熊野本宮大社 中で撮れないのでポスターをパチリ!

落ち着いた社殿

和歌山県・熊野本宮大社 八咫烏

和歌山県・熊野本宮大社

和歌山県・熊野本宮大社
熊野本宮大社について
全国の「熊野神社」の総本山にあたる熊野本宮大社。三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社です。
平成7年には社殿が国の重要文化財に指定されました。本殿へと続く158段の石段の両脇には幟がなびき、生い茂る杉木立が悠久の歴史を感じさせます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒647-1731
和歌山県田辺市本宮町本宮1100
MAP
0735-42-0009 |
---|
-
熊野詣の目的地、本宮大社です。実は境内に熊野古道が通っています。正面左の売店と参道の階段の間にあります。 八咫烏の黒いポストも現役です。日本一の大鳥居を備えた旧所在の聖地、大斎原も忘れずに 大阪からは十津川経由が早いです。八木や五条からは日本一長い路線バスにのれば、五条10:30発、本宮大社14:20くらいと丁度いい時間です。車なら5条から2時間です。 国道168は10年前の紀州大水害で高速道路のような道になっています。峠は1000mあるので冬期は雪も凍結もあります。 冬はスタッドレスタイヤ必須です。
- 行った時期:2022年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年2月18日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
熊野三山の頂点です。旧大社所在地の大斎原もぜひさしましょう。大雲取越、果無峠超え、大日峠超えはいずれも険路ですが、一度はあるきましょう。 発心門王子からはツアーもあり、歩きやすい道です。 日曜はガイドツアーも1000と割安です。ぜひご利用下さい。 また古来の参詣道、川下りもガイド付きでいいですよ こちらもおすすめです
- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年10月25日
6 この口コミは参考になりましたか? -
熊野三山の盟主、熊野本宮大社です。大社前と川原に臨時駐車場があります。大阪からは五条から新宮行きの日本一長い路線バスが便利です。黒くろしおと路線バスより早く安く行けます。車十津川経由が早いです。五条から本宮大社はバスで4時間、車で2時間です。十津川は紀州大水害以降、道路が良くなり快適です。コンビニとかは無いので、道の駅で必ず休憩取ってくださいね。
- 行った時期:2021年10月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年10月6日
5 この口コミは参考になりましたか? -
熊野本宮大社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 熊野本宮大社(クマノホングウタイシャ) |
---|---|
所在地 |
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮1100
|
その他 |
文化財:国指定重要文化財 |
バリアフリー設備 | 車椅子貸出:○ |
その他情報 |
創建年代
:平安以前
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0735-42-0009 |
ホームページ | http://www.hongu.jp |
最近の編集者 |
|
熊野本宮大社に関するよくある質問
-
- 熊野本宮大社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 熊野本宮大社旧社地大斎原 - 約710m (徒歩約9分)
- 世界遺産熊野本宮館 - 約310m (徒歩約4分)
- 樹の里 - 約210m (徒歩約3分)
- 熊野本宮語り部の会 - 約10m (徒歩約1分)
熊野本宮大社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 51%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 30%
- やや空き 24%
- 普通 25%
- やや混雑 17%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 23%
- 40代 33%
- 50代以上 35%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 24%
- 2人 57%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 19%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 31%