賽の河原
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
賽の河原のクチコミ一覧
1 - 10件 (全35件中)
-
- 一人
山岳信仰の山・大山の雪解け水が河になって此処に流れてくる絵図。
大山は西側は滑らかで東側はゴツゴツ起伏の多い形状で、天国(滑らか)と地獄(ゴツゴツ)の境界となる山の北端部にあたるので、雪解けが遅く、この眺めを作っていました。
見とれる景観です。
夏は樹木が茂って妨げになるので、外した方が良いかもしれませんね。- 行った時期:2022年8月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年8月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
現在、感染症の関係で、登山口と下山口を分けてほしいと推奨されています。
夏山登山口から登って、大山寺に向かうほうを下山してほしいということです。
その途中にありました。大山の全景を見ることができます。- 行った時期:2022年5月9日
- 投稿日:2022年5月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大神山神社の参道を上っていくと、鳥居が見えてくるあたりで右手に細い道が分岐していて、「金門」の案内が出ています。賽の河原、金門からは、来た方と別の道をたどると、後ろ向き門の下あたりの参道に戻ることができます。賽の河原からは大山北壁が見えるのですが、私たちが訪ねたときは雲が多く、時折、一部が見えるだけでした。次回はぜひ晴れた日に訪ねたいと思いました。- 行った時期:2019年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
賽の河原の上流側に少し移動すると、大山の北壁が眼前に迫って見えました。西側から見ると富士山のように見えたのに、北壁はアルプスのような荘厳なたたずまいとなります。まだまだ雪が多く残っていて、金門付近も肌寒かった。桜も開花はまだまだ先という感じでした。
荘厳な大山北壁を背景に、荒涼とした河原を見ていると、現世に居るとは思えない気がしてきました。賽の河原という名称に納得。- 行った時期:2019年4月13日
- 投稿日:2019年4月24日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
金門の上流側にあります。賽の河原というと、死者が渡る三途の川を連想し、何となく怖いイメージを持っていました。行ってみると、河原に石積みがあり、伝説の三途の川そのものだなと思いました。
でも地元の人たちは、ここの賽の河原の石積みについて、あっけらかんとドイツ語風に「ケルン」と呼んでいます。賽の河原も、峻厳な大山北壁が眼前に広がる絶好のビューポイントとして解説しています。そういえばヨーロッパのアルプスのビューポイントにも、似た石積みがある写真を見たことがあります。
このあたりが荒涼としながらも神秘的な雰囲気がする場所なので、「賽の河原」と呼ばれるようになったのです。- 行った時期:2019年4月13日
- 投稿日:2019年4月24日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
金門の南側に無数の石が堆積した河原があり、賽の河原と呼ばれています。
大山の北壁から崩れた石なのだそうです。
賽の河原と呼ばれているだけあって、小石を詰んだ塔がいくつもありました。
河原の下流側には巨大な岩石が2つに割れたような場所があり、金門と呼ばれています。- 行った時期:2018年11月16日
- 投稿日:2019年4月2日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
大神山神社に参拝をして、参道を下る途中に金門への分かれ道を進むと河原に出ます。荒々しい大山の姿に見守られて、河原には石積みがありました。少し寂しげでした。- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
大神山神社奥宮の参道の途中にある標識にしたがって分かれ道を下りていったところにあります。晴れていれば大山の北壁がよく見えるのですが、あいにく少し雲がかかってぼんやりとしか見えませんでした。また、積雪のせいで、賽の河原らしい石積みも雪に隠れて見えませんでした。- 行った時期:2017年12月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月22日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
河原に白っぽい石が無数に広がっていて、あちこちに、石をつんだケルンがあって、なんだかスピリチュアルスポット的な雰囲気がありました。
河原から、下流に向かうと瀧になっていて、そこがとてもキレイです。
緑のシーズンは、緑と石、空のコントラストが絶景でした。- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年9月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
自然あふれる場所でした。中々日々の生活の中で自然に触れ合う機会がすくないので、童心に返ってついついはしゃいじゃいました。- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年11月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
