島根県立古代出雲歴史博物館
- エリア
-
-
島根
-
出雲・大田・石見銀山
-
出雲市
-
大社町杵築東
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
島根県立古代出雲歴史博物館のクチコミ一覧
1 - 10件
(全421件中)
-
行って良かったです!
じゃらんnetで遊び体験済み
出雲大社参拝の前に行きました。わかりやすい展示で、知識が深まり、初心者ながらも、出雲大社を理解することができて良かったです。耐震工事でしばらく休館とのこと、残念です。
- 行った時期:2024年12月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月13日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
ゆったりできます
鑑賞後 2階のカフェでハンバーグのランチをいただきました ワンプレートで小さなグラタンやスイーツも付いてて美味しかったです 食後のホットカフェラテも最高!
- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月11日
-
ミニシアターがお勧めです
時間が有ればミニシアター各回全部観たかった。お子様にもお勧めです。展示物は、常展示の見たかったものが見れて良かったです
- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2024年12月13日
-
勉強になります
出雲大社のとなりに立地しており駐車場もあるため、ここに寄って勉強してから、境内、参拝した方が勉強になり、いろいろな事がわかると思います。入館料も割安に感じます。
- 行った時期:2024年11月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月20日
-
出雲大社の隣にあります
出雲大社の隣にあり、まずは博物館を見学してから出雲大社にお参りすると一層感慨深いです。博物館は新しく、出雲の古代からの歴史を分かりやすく展示してあります。特に驚いたのは、出雲大社の巨大な古代柱と平安時代の復元模型です。奈良の大仏殿より大きな建物だったようです。また古墳時代のとんでもない量の銅剣や銅鐸にも驚きました。間違いなく、出雲は古代文明の中心にあったと思いました。
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月9日
-
展示物に圧倒されます
なかなか訪れることができなかったですが念願叶って訪れるこちができました。
荒神山遺跡などから発掘された銅剣、銅矛に圧倒されます。
考古学に興味のある方でしたら1日居ても飽きないと思います。- 行った時期:2024年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 投稿日:2024年10月15日
-
行ってみる価値はあると思います
大国主命の社のオブジェ等が展示されていて見応えがありました。時間に余裕を持って行くのがよかったと思います。
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月7日
-
出雲大社へ行く前の予習によし!
出雲大社の過去から現在への推移が判ります。また発掘された古代の大柱から、伝承された巨大建築物の様子がリアルに想像されます(この遺物は出雲大社境内の博物館にもありますが、こちらで見る方が周辺情報もあって良いと思います)。
その他、膨大な量の古墳時代の銅剣や銅鐸などが展示されており、出雲の歴史を知ることができました。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月9日
-
おしゃれな空間
大きな展示物におされます。荒神谷出土の鉄剣が壁一面に展示されていたのは圧巻でした。掘り出す時の苦労などが動画でも紹介されていて楽しくみてまわりました。2階のカフェのランチもおいしかったよー。
- 行った時期:2024年7月
- 投稿日:2024年8月2日
-
地元ボランティアスタッフの丁寧な説明
じゃらんnetで遊び体験済み
展示品も興味をそそる展示で、地元ボランティアスタッフの詳しい説明、ワンフロアに3展示室+ミイシアターですが、あっという間に時間が過ぎていました。ミニシアター全話見たかったです。シニア夫婦でも大満足なスポットでした。
- 行った時期:2024年7月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年7月11日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。