吉備津神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
吉備津神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 40%
- やや満足
- 51%
- 普通
- 8%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


回廊からのルート


国宝の本殿。

北随神門。
吉備津神社について
豪壮かつ優美な比翼入母屋造りの国宝。数多くの吉備津彦命伝承が残り鳴釜の神事は上田秋成の「雨月物語」でも著名。総延長約400mの長大な回廊も奇観である。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観:5:00〜17:30 窓口時間:8:30〜16:00 |
---|---|
所在地 |
〒701-1341
岡山県岡山市北区吉備津931
MAP
086-287-4111 |
交通アクセス |
(1)吉備津駅から徒歩で10分
(2)岡山総社ICから車で15分 (3)岡山ICから車で15分 |
-
御朱印帳に御朱印を貰うのと、厄祓いをしに行きました。厄祓いするのに受付にいた巫女さんの印象がちょっと悪い感じでしたが、それ以外はいいところだと思います。おみくじが多いのも印象的でした。近くに有名な山(?)があるみたいです。
- 行った時期:2021年2月
- 投稿日:2021年2月26日
2 この口コミは参考になりましたか? -
吉備地方は大和朝廷が派遣した吉備津彦命が、人々を苦しめた温羅を退治した伝説が残り、昔話「桃太郎」の原型になったと言われているところです。ここ吉備津神社は、命が祀られ、境内には温羅との戦いの際に矢を置いたとされる矢置岩があります。その予備情報を得た上で、境内を妻と散策しました。「国宝」に指定されている本殿、拝殿にお参りしたあと、御朱印帳に記帳をお願いし、しばらくその近くを散策しながら待っていました。その社務所の目の前の銀杏木の大きさにびっくりしました。ちょうど黄色く色づいていて、その美しさにしばらく見入ってしまいました。その後、広い境内を散策してまいりました。帰りに本殿横の回廊を通って帰りました。その長さはなんと約400メートルもあるそうです。これにもびっくりしました。ゆったりと時間が流れるひと時を味わい、心が洗われました。
- 行った時期:2020年11月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月17日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
鬼退治の矢を置いた矢置岩、鬼の首を埋めた御竈殿など、桃太郎伝説が今も残る神社。全国唯一の入母屋造(本殿、国宝)と、それに続く長い回廊(約360m)は圧巻。また、本殿の側の大きなイチョウの木も見所。本殿の少し上には、祈願トンネルが2つあり、入り口には 心の叫びが書かれており、特に受験生におススメ。
- 行った時期:2020年11月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月2日
7 この口コミは参考になりましたか? -
吉備津神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 吉備津神社(キビツジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
|
交通アクセス |
(1)吉備津駅から徒歩で10分 (2)岡山総社ICから車で15分 (3)岡山ICから車で15分 |
営業期間 |
拝観:5:00〜17:30 窓口時間:8:30〜16:00 |
その他 |
祭神:大吉備津彦 文化財:国宝、本殿、拝殿 |
その他情報 |
創建年代
:古代
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 086-287-4111 |
ホームページ | http://kibitujinja.com/ |
最近の編集者 |
|
吉備津神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 52%
- 1〜2時間 42%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 38%
- やや空き 21%
- 普通 22%
- やや混雑 13%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 31%
- 40代 29%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 52%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 19%
- 4〜6歳 21%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 26%