近水園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
近水園
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 21%
- やや満足
- 53%
- 普通
- 26%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

イチョウとモミジ

自然が多い
鮮やかに色づく紅葉

池泉回遊式の庭園

園内の紅葉
近水園について
岡山県に残る、3つの大名庭園の中のひとつ。旧足守藩主・木下家の庭園で、小堀遠州流をくむ、池泉回遊式庭園の好例として知られる。園内に吟風閣、木下利玄歌碑、僧・寂厳碑、マリア灯篭などがあり、風雅な趣きが感じられる。桜と紅葉の名所。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開園:吟風閣の開放 休園:月 月曜が休日のときはその翌日。祝日の翌日。12月29日〜1月3日 |
---|---|
所在地 |
〒701-1463
岡山県岡山市北区足守803
MAP
086-295-0981 |
交通アクセス |
(1)足守駅からバスで10分
足守郵便局前下車から徒歩で5分 (2)岡山総社ICから車で10分 |
-
千葉ツウ ミーママさん 女性/60代
- カップル・夫婦
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月20日
5 この口コミは参考になりましたか? -
この地を治めていた木下氏の陣屋の庭園。陣屋の規模に比すると大規模な庭園だが、木下氏は元々は北の政所の兄の家筋なので、それなりの家格があったということだろうか。私の訪問時は冬だったのでやや殺風景だったが、秋には紅葉を楽しめる。
- 行った時期:2011年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月3日
4 この口コミは参考になりましたか? -
見頃が一週間遅かったようで、枯れ始めていたのが残念でしたが、とても真っ赤なもみじがあって 綺麗でした。池と、もみじでいい感じに写真が撮れて、奥に銀杏の木もあって黄色い絨毯が綺麗でした。 駐車場も河川敷に止めれて割とありました。
- 行った時期:2014年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:0〜1歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年3月22日
4 この口コミは参考になりましたか?
近水園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 近水園(オミズエン) |
---|---|
所在地 |
〒701-1463 岡山県岡山市北区足守803
|
交通アクセス |
(1)足守駅からバスで10分 足守郵便局前下車から徒歩で5分 (2)岡山総社ICから車で10分 |
営業期間 |
開園:吟風閣の開放 休園:月 月曜が休日のときはその翌日。祝日の翌日。12月29日〜1月3日 |
料金 |
備考:無料 |
その他情報 |
築庭年代2
:江戸
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 086-295-0981 |
最近の編集者 |
|
近水園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 60%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 47%
- やや空き 13%
- 普通 27%
- やや混雑 13%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 26%
- 40代 5%
- 50代以上 58%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 60%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 7%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 100%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%