原爆ドーム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
原爆ドームの口コミ一覧
1 - 10件 (全3,300件中)
-
- カップル・夫婦
写真やテレビでしか見たことがなく初めて行きましたが、あまりの衝撃ですぐに帰りました。修学旅行生もたくさんいたのでゆっくりもできないなぁ〜と思ったのと見ていると辛くなったので早々と退散しました。- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
この建物を夕日で眺めていたら、その歴史の凄まじさにさらに引き込まれていくと同時に、普通なら綺麗な風景を感じて然るべきなのに、赤い空の色と迫り来る夕闇に押し潰されそうな感覚にすらなりました。
いろいろな意味でも日本人のみならず、世界の人々にも見てほしいなと痛切に感じました。- 行った時期:2021年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
テレビなどで見ているので、特に改めての感動はないだろう、観光地として行っておくか程度でしたが、市電のドーム前駅降りて、目前にドーンと現れると、1945年8月6日にあったこと、しっかりと見てくれ、感じてくれって、ドームが語りかけてきました。生だとインパクトが全く違いました。不覚にも涙が出てきました。周囲はもうすでにきれいな建物ばかり。残された生き証人は今も強く発信し続けていました。- 行った時期:2022年6月9日
- 投稿日:2022年6月12日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
リニューアルして初めて行きましたがチョット残念な気がする。以前ので残酷すぎるとか批判があり優しくした資料館でしたが後世に伝えるには物足りないと思います。本当に残酷だっと事を後世に伝えるべきです。- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
広島物産陳列館として建てられたこの建物は、1945年8月6日の広島への原爆投下により半壊、全焼しました。印象的な半円形のドーム型天井は、爆心地至近の爆風により骨組みだけをかろうじてとどめています。私たちは4月末日の朝、平和記念公園で祈りをささげた後、原爆ドームまで歩いてきました。記念公園の一番北にあります。記憶にあるよりも建物が小さかったのですが、やはり現存する建物が訴えかけてくる力はとても強く、これまで原爆ドームを存続するか取り壊すかの議論もあったようですが、この姿をとどめておいてくださった皆さんに敬意を表したいと思いました。1996年には世界遺産に登録されています。- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月3日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
川の向かい側から眺めました。全体像が良く見えました。
建物は、当時の状況がわるかよう、しっかり保管されてます。
建物を眺めると、平和のありがたさが身に沁みます。
原爆ドームから平和記念公園へ歩いてすぐ着きます。- 行った時期:2022年5月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年5月30日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
新しくなって行きましたが、良かったです!蝋人形もあのままあっても良かったかも?!
想像以上に暗かったので、涙が出ても人にみられることはなく良かったです!- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
夕食後に訪れたが、ライトアップされた姿は尋常ではない迫力を感じた。ライトアップの影が建物にしなだれかかる様子は、感動というよりは恐怖を感じざるを得なかった。翌日平和資料館を訪れたが、より強い哀悼の念がおこった。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月8日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい