安国寺のソテツ
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ソテツと楷の木。 - 安国寺のソテツの口コミ

神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
門を入ったところにもソテツが植えられていました。
by Yanwenliさん(2019年12月撮影)
いいね 0 -
かつて巨木だっとソテツ。
by Yanwenliさん(2019年12月撮影)
いいね 0 -
楷の木。
by Yanwenliさん(2019年12月撮影)
いいね 0
かつては巨木だったという安国寺のソテツですが、シロアリと台風の被害で倒れ、今はその根株から生えた株から往時を偲ぶしかありません。ただ、前回訪ねた時と比べると、かなり大きくなった印象を受けました。安国寺には門を入ったところにもソテツが植わっていますが、件のソテツは本堂裏の庭園にあります。安国寺庭園にはもう一つ見るべき木があります。それは楷の木です。安国寺は足利尊氏ゆかりの寺であることから、栃木県足利市から贈られたものだと説明されていました。大正4年に白澤保美博士が中国の孔子の墓地、孔林から持ち帰った楷の木の種子がもとになっているそうです。ウルシ科の高木で紅葉が美しいことで知られていますが、日本には自生していません。次回はこの木の紅葉を見るために秋に訪ねたいと思いました。
- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月3日
- この口コミは参考になりましたか?0はい
Yanwenliさんの他の口コミ
安国寺のソテツの新着口コミ
-
- 一人
ソテツは九州南部〜琉球列島に分布する常緑の裸子植物で関東以西の各地で植栽されています。安国寺のソテツは安国寺釈迦堂の背後にある枯山水の庭園内に2株ありました。- 行った時期:2013年11月
- 投稿日:2018年8月15日
-
-
- 友達同士
安国寺のソテツを見ることができました。安国寺釈迦堂の背後にあって、とても大きな木でした。ゆっくり過ごせます。- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月25日