西条酒蔵通り
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
西条酒蔵通りのクチコミ一覧
1 - 10件 (全298件中)
-
- カップル・夫婦
賀茂泉酒造の飲み比べ最高!
お店の人もわかりやすく説明してくれて、嫌な顔せずこころよく対応してくれました!おつまみもおいしかった!- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
白壁と長い煙突、酒の香りもただ良い蔵の中も見学できたり、試飲できる場所もあります
酒はもとより、酒や酒粕を使ってスイーツなどもありました
何よりもこの酒蔵が集まった通りを歩くだけでも楽しいです
写メポイント沢山ありました- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
JR山陽本線の西条駅南口には酒蔵が七つも集まっていて、その中心の東西約1qが西条酒蔵通り。日本三大酒処にも数えられ、赤煉瓦の煙突や白いなまこ壁が酒蔵の町の雰囲気を醸し出しています。- 行った時期:2024年9月7日
- 投稿日:2024年9月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
蔵開きに訪問しました。試飲を味わいながら沢山の酒蔵をのんびり巡れます。
- 一人
西条駅の観光案内所で酒蔵巡りのマップをもらって酒蔵通りへ。
全ての酒蔵が駅周辺で、歩いて回るにはピッタリ。
また、お酒だけでなく、醸造に用いられる井戸水も味わえる場所が酒蔵の前後にあるので、水の飲み比べも楽しめます。
途中、米粉で揚げた唐揚げ「トリカラ」を頂けるおしゃれなお店もあり、ゆっくりと楽しめます。- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
金曜日に行ったが、入れない酒蔵もあり、各酒蔵によってまちまちでした。
加茂鶴酒造が一番力を入れていたかな!?
試飲は、ほとんどなく無料試飲は小さなカップに5ミリ程、ほとんどがかなり高額な有料試飲のみ、残念でした!!- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2024年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
西條駅のコインロッカーに荷物を預けて散策開始、昼食と試飲を試しながら蔵元を巡る。3軒程の蔵元を巡り、美味しいお酒にほろ酔いながら西條駅前から広島空港行のリムジンバスに乗り帰路につけるのは最高の贅沢です。- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
真夏に訪問しました。新酒の時期ではなかってので、生酒は少ないとは覚悟していました。駅の観光案内所で紹介されたほろ酔いマップをもち、各蔵で試飲をたくさんしました。大きな蔵も良いですが、小さな蔵のおばちゃんと話したのがよかったです。- 行った時期:2023年8月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年8月10日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
何処かでお酒のイベントが開催されていたようで土曜日なのに三軒しか開いてませんでした。ある意味「もってない」って感じでしたね。- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月29日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
酒の都と書いて、酒都西条。
昔に比べて、酒蔵通りは観光名所的な存在になりました。
当りも整備され、カメラを持ってゆっくり散策するには良いコースです。- 行った時期:2022年7月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年11月18日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
町を上げてのお祭りのような感じですね。
コロナで大変でしょうが、楽しい時間をすごせました。
また、機会があればいきたいですね。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
