大元神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大元神社の口コミ一覧
1 - 10件 (全11件中)
-
- カップル・夫婦
広島県甘日市市にある、大元神社です。厳かな雰囲気の中で、お参りさせていただきました。大元神社は、大元葺と呼ばれている板葺きの屋根が有名です。- 行った時期:2012年7月
- 投稿日:2017年4月17日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
厳島神社よりも前に建てられた神社だといわれています。「大元葺」と呼ばれる板葺きの屋根が特徴であり、現存する雄一のものだそうです。- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年11月21日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
大元神社は厳島神社の摂社で、大元公園の中にあります。
厳島神社ができる前からの古社だと言われています。
立派な拝殿の後ろには朱の本殿があります。
この本殿の屋根は「大元葺」と言って他にはないもので重要文化財に指定されています。
なかなか見応えがありました。- 行った時期:2014年11月
- 投稿日:2016年11月3日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
こちらの神社にはお賽銭箱があったのでお賽銭を入れてお参りしました。
早朝だったせいか僕たち夫婦以外は誰もいませんでした。のんびりした雰囲気でした。- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年10月3日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大元公園に隣接しているこちらの神社。
中に馬がいました。
雨の日でしたが、神社内は濡れていませんでした。
木造建築の素晴らしさを感じました。- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年10月3日
兵庫ツウ まぶちゃんさん 女性/20代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
厳島神社から西へ10分ほど歩いたところにある神社で、厳島神社よりも古い創建だと伝わっているそうです。社殿の造りは珍しい日本唯一のものなのだそう。段々に重なった屋根になっていました。国の重要文化財にも指定されています。ここまで訪れる観光客もほとんどいないので、静かな雰囲気がある神社でした。- 行った時期:2015年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年9月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
本社の厳島神社より古い鎮座です。奥にある本殿は大元葺と呼ばれ六枚重三段葺の板葺きの屋根で日本で唯一現存する貴重なものだそうです。- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年7月28日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
大分県宇佐市宇佐神宮の奥宮に大元神社があるように、厳島神社の元宮かなと思っていましたが、そうではなく、厳島神社よりも古社のようです。国常立尊、大山祇神、保食神が祭られています。- 行った時期:2015年8月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年4月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
大元公園の中に有り、水族館の先に有るので人影は少ないです。一説には厳島神社より創建は古く、本殿の屋根が板葺きで日本唯一だそうです。拝殿には毎年5月15日に船で島を一周し、浦々にある9社を参拝する「御島巡式」の最終地で、御島巡式を無事成就したお礼に奉納された報賽額(ほうさいがく)が多数掲げられています。- 行った時期:2015年10月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年1月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい