遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

平山郁夫美術館のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全158件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 平山郁夫さんの故郷にある素敵な美術館

    5.0
    • カップル・夫婦
    平山郁夫さんの故郷を感じることができる美術館です。平山さんの歴史もよく分かり、シルクロードに関心を持った理由も丁寧に説明されています。ショップのおみやげも買いました。
    • 行った時期:2023年3月
    • 投稿日:2023年4月10日

    カズカズさん

    カズカズさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 多くの作品を一度に鑑賞出来る、付属の喫茶室で供されるレモンジュースが美味

    5.0
    • 一人
    時折、日本画展などで数点の「平山郁夫」作品を見るが、これだけの数の作品を鑑賞出来るのはここだけである。 彼の生涯と作品群をゆっくりと鑑賞出来て満足。 館内の喫茶室では地元産のレモンを皮ごと絞って作るレモンジュースが一緒に出されるハチミツ入りの甘味を入れると香り立つ飲み物になる。 貴重な時を過ごすことが出来た。 月曜日は多くの美術館が休日になるのだが、ここだけは営業している。
    • 行った時期:2022年11月21日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2022年12月13日

    バリトン歌手さん

    バリトン歌手さん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 生口島、被曝、シルクロード

    5.0
    • カップル・夫婦
     30年程、スケッチ旅行中の平山夫妻に遭遇し、眼前の文化財についてお話しさせていただいた事があります。夢のような出来事でした。
     学生の頃からのファンで、今回は、代表作「仏教伝来」を観たいと思い、訪れました。残念ながらここにはなく、かわりに写しの陶板絵がエントランスに掲げられていました。印度遊学を終え、峠を越え、砂漠を抜けて、中国に帰国する玄奘三蔵をオアシスの緑や生き物たちが包んでいます。生命と喜びに包まれた絵でした。まさに、画家が世に出る、一生に一枚の絵だと感じました。展示を通して、誕生と少年時代、広島での被曝、画家をめざした若き日の葛藤と苦悩、ライフワークとの出会い、その後の活躍、画家の生涯が大変よく分かりました。さすが、生地に建つ美術館です。瀬戸内の島らしい、ゆったりとした贅沢な時の流れでした。
    • 行った時期:2022年6月30日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年8月28日

    かずさん

    かずさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • シルクロードに行った気分

    4.0
    • 家族
    耕三寺の直ぐ側。
    こんなに平山郁夫氏の作品がゆっくり拝見でき有意義な時間を過ごしました。施設内には喫茶ブースもあってミュージアム・ショップでハガキ買ってお茶いただきつつ知人に文をしたためました。いいところでしたよ
    • 行った時期:2017年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母、その他
    • 人数:6人〜9人
    • 投稿日:2021年12月13日

    wabisukeさん

    wabisukeさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 生口島で生まれ育った人

    4.0
    • カップル・夫婦
    滋賀の佐川美術館で1度見たことがあります。こちらはまた和風の趣があり
    照明が明るく見やすかったです。近くには無料の駐車場もあり耕三寺もあり徒歩圏内なので便利です。
    • 行った時期:2021年5月10日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年5月11日

    更紗さん

    更紗さん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 我が国を代表する画家の絵画、生き様を堪能できる

    5.0
    • カップル・夫婦
    2度目の入館。
    今回は時間をかけてじっくりと拝見した。きわめて高名な画家であるので、若いころから引っ張りだこかと思っていたのであるが、年譜を拝見すると30代くらいまでは生活苦と隣り合わせの生活状態であったとのことで、意外であった。
    東京芸大卒業時、「夫人が首席、本人が次席」というのも興味深かった。
    絵画はもとより、敦煌莫高窟第57窟のデジタル3D技術による復元展示が素晴らしかった。
    瀬戸田町へ来たなら、ぜひ立ち寄ってみること必須の美術館である。
    • 行った時期:2020年3月6日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2020年3月11日

    まこさん

    お宿ツウ まこさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 絵との対話

    5.0
    • 友達同士
    黄土色に濃いめの青と緑、暗い印象の絵が多く個人的にはそれほど好きな画家ではありませんでした。
    ところが、5歳の時のなわとびの絵、幼少期の絵日記や戦争中に描いた絵をみて考えさせられました。
    被爆とその後遺症に苦しみながら仏教やシルクロードをテーマに描き続けた画家の感性は、
    瀬戸内の群青色の海と島の緑が育んで守ってくれたものだったのかもしれないと思いました。
    当日は、東京藝術大学によって制作されたデジタル3D技術と伝統的な日本画の技術を融合した
    スーパークローン文化財として、敦煌莫高窟第57窟が復元展示されていました。
    しまなみ海道をそのまま通り過ぎるにはもったいない瀬戸田町ならではの美術館だと思います。
    • 行った時期:2019年10月30日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2019年12月4日
    風来坊さんの平山郁夫美術館への投稿写真1
    • 風来坊さんの平山郁夫美術館への投稿写真2
    • 風来坊さんの平山郁夫美術館への投稿写真3

    風来坊さん

    お宿ツウ 風来坊さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 気持ちが落ち着く

    4.0
    • 家族
    耕三寺傍でした。平山郁夫さんの絵をは美術館で見ましたが、実際故郷の地で見ると余計に感慨深いです。
    ミュージアムショップ、カフェも併設されてました。ゆっくり絵画をみてお茶飲みつつ親しい方に平山郁夫さんの絵はがきで旅先から投函されるのも良いかもですよ。
    • 行った時期:2015年6月
    • 投稿日:2019年11月20日

    wabisukeさん

    wabisukeさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 平山群青に感激、月光砂漠らくだ行

    5.0
    • カップル・夫婦
    20年ぶりでしたが、やはり平山群青に感激しました。今回は個人的に、八雲立つ、天かける白い橋、白い橋因島大橋のほか、月とキャラバンをモチーフにした版画・月光砂漠らくだ行が特に気に入りました。
    • 行った時期:2019年7月18日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年8月13日
    ライオンさんの平山郁夫美術館への投稿写真1

    ライオンさん

    ライオンさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?8はい
  • 超有名な版画家

    4.0
    • カップル・夫婦
    なんでも鑑定団で偶に登場して、本物ならうん百万か1千万超(@_@)の医大な版画家
    素人でもすごさが分かる
    • 行った時期:2019年4月
    • 投稿日:2019年5月2日

    大将さん

    大将さん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

平山郁夫美術館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.