住吉神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
住吉神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 36%
- やや満足
- 52%
- 普通
- 11%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


珍獣青銅製狛犬
神樹の大楠

五連の破風が美しい。
本殿
住吉神社について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒751-0805
山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1
MAP
083-256-2656 |
---|---|
交通アクセス |
(1)JR新下関駅からバスで5分
「一の宮」バス停から徒歩で5分 (2)中国自動車道 下関ICから車で10分 |
-
本殿は五つのお社が並び、それぞれに武内宿禰、住吉神、神功皇后など五柱の神々様が祀られています。珍しい造なのではと思います。境内に向かい右手に進んでいくと非常に大きな大楠があり必見です。この住吉神社には住吉神の荒御魂が、対と言われている大阪の住吉神社には和御魂が祀られているそうです。駐車場は広いです。
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月12日
0 この口コミは参考になりましたか? -
小さい頃からいつもお世話になっております。お田植際にも出場したことがありますし、お参りなどはいつも住吉神社さんに伺っています。今年の茅の輪くぐりも7月までに開催され、参加させて頂きました。素晴らしい神社だと思います。今後ともよろしくお願い致します!
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月13日
2 この口コミは参考になりましたか? -
JR新下関駅から歩いて15分ほどの場所に鎮座している歴史ある神社で、本殿は1370年に大内弘世が、拝殿は3本の矢としても有名な毛利元就が1539年に建立したことでも知られています。真っ白い鳥居をくぐった先にある境内は緑で覆われていて、新緑のこの時期には癒しにもなってパワーももらえたような気がします。毛利元就が建立した朱塗りの拝殿は非常にデザイン性も高く感動しました。
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月5日
2 この口コミは参考になりましたか?
住吉神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 住吉神社(スミヨシジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒751-0805 山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1
|
交通アクセス |
(1)JR新下関駅からバスで5分 「一の宮」バス停から徒歩で5分 (2)中国自動車道 下関ICから車で10分 |
その他情報 |
料金/時間/休業日
、【宝物館見学】
●料金 大人300円、小人150円
●時間 9:00〜16:00
●休館日 年末年始、5月の第3日曜日、9/23、12/8〜15
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 083-256-2656 |
最近の編集者 |
|
住吉神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 83%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 44%
- やや空き 24%
- 普通 15%
- やや混雑 11%
- 混雑 7%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 20%
- 30代 32%
- 40代 28%
- 50代以上 19%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 30%
- 2人 57%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 21%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 13%