錦の御旗製作所跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
錦の御旗製作所跡の口コミ一覧
1 - 5件 (全5件中)
-
- カップル・夫婦
幕末に長州藩が江戸幕府と戦った時に掲げた錦の御旗を作成した場所です。錦の御旗が京都では無く、山口県で作られた事に驚きでした。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月6日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
錦の御旗製作所跡に行きました。明治元年の鳥羽伏見の戦から始まった戊辰戦争のときに官軍の印として翻ったそうです。歴史を感じます。- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年8月6日
東京ツウ まるたさん 女性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
山口市にある幕末の遺跡で、鳥羽伏見の戦で官軍の陣頭に立てられた「錦の御旗」が造られたところです。歴史ドラマでよく見る御旗が、ここで造られたと思うと、不思議な感じがしました。- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年8月3日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
一の坂川沿いに歩いていて見つけた錦旗製作所跡地の石碑。
鳥羽伏見の戦いで使った錦の御旗が作られた場所の跡地でした。- 行った時期:2013年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい