防府天満宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
防府天満宮
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 37%
- やや満足
- 50%
- 普通
- 12%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
楼門

幸せます
階段のお花が綺麗でした。 山口の方言だそうです。 スグ近くにお土産屋さんもたくさんありました。

御朱印です
春風楼からの眺め

梅が満開
防府天満宮について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒747-0029
山口県防府市松崎町14-1
MAP
0835-23-7700 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR山陽本線防府駅から徒歩で15分 |
-
毎年、一人旅をご褒美に頂いています。 今回は、三大天満宮の防府天神さんにお参りしました。 三つ制覇?です。 防府駅から、レンタルサイクルで市内ぶらぶら 高台に有るので、電動サイクルがお勧めです。 快晴に恵まれました。 天神さんの朱門と青空が→素敵な写真が思い出と成りました。 境内から見る、防府市内の景色最高です。 皆さまも是非・・・・・
- 行った時期:2019年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年5月10日
6 この口コミは参考になりましたか? -
-
防府天満宮は菅原道真が亡くなった翌年に創建されたので、日本で最初に創建された天神様と言われていて、境内には「扶桑菅廟最初」の石碑が建てられています。防府は道真が失脚して大宰府に流されて行く道中の宿泊地の一つで、その意味でも所縁があり、北野天満宮、大宰府天満宮と並び日本三大天満宮と言われています。防府は旧山陽道の宿場で、天満宮の門前町として栄えた歴史を持ちます。
- 行った時期:2019年6月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月9日
5 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年6月1日
7 この口コミは参考になりましたか?
防府天満宮の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 防府天満宮(ホウフテンマングウ) |
---|---|
所在地 |
〒747-0029 山口県防府市松崎町14-1
|
交通アクセス |
(1)JR山陽本線防府駅から徒歩で15分 |
その他 |
文化財:登録有形文化財、防府天満宮本殿・幣殿・拝殿が登録有形文化財(建築物)に指定されています。 |
バリアフリー設備 | 車椅子貸出:1台 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応トイレ:○ 割引:○(介助者割引) |
その他情報 |
料金/時間/休業日
、●歴史館入館料 大人500円(団体20名以上400円) 高校生以下無料
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0835-23-7700 |
ホームページ | http://www.hofutenmangu.or.jp |
最近の編集者 |
|
防府天満宮の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 51%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 19%
- 普通 18%
- やや混雑 14%
- 混雑 20%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 33%
- 40代 30%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 42%
- 3〜5人 27%
- 6〜9人 5%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 21%
- 4〜6歳 21%
- 7〜12歳 24%
- 13歳以上 20%