日本ハワイ移民資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本ハワイ移民資料館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全48件中)
-
- カップル・夫婦
初めて島を訪れました。
ダムカードをもらうのが、メインでは、あったものの・・・。
たくさんの方々が、船旅(厳しい船の航海だったと思います)ハワイまで行かれていたなんて・・・知らなかったですし、今のハワイの基礎も作り上げておられた・・・日本に帰国ても、現地に残られても、あの大きな戦争で、大変苦労されていた事・・・などなど、いろんなことたくさん展示と、ビデオで、分かり易く説明されていて、知れて良かったと思っています。
また、「きんぎょ」の姿に似ているでしょ・・・の事や、パンフレットなども、あって、次回は、お天気の良い日に訪れたいなぁ・・・と思いました。- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大島のみかん狩りに行った時に、看板を見てちょっと寄ってみました。大島の人口が何万人もいたことや、働き口を求めてハワイに移住した経緯も詳しく説明されてました。移住者の故郷日本に対する想いや家族との絆が、担当者の説明や展示品から詳しく分かりとても有意義でした。- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
今日訪問したら、玄関先に地域によって入館ご遠慮願います。とあり見ると、広島県は無かったので尋ねてみたのですが、玄関でその施設の責任者らしき人から、何処から来たか?ワクチンは打ってるか?PCR検査はしたのか?と言われ、ワクチン、PCR検査は受けてると言うが、尚渋られたので帰りました。楽しみに初めて訪問したのに不愉快な気持ちで家路に着きました。もう行かないし残念です。- 行った時期:2021年8月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月28日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
ハワイからきたらしき人がいました。自らのルーツを探し当て、先祖の苦労を偲んでいました。ハワイに日系人コミュニティができ、日系人はロコモコやマカダミアナッツ、アロハシャツを産み出した。彼らのルーツを探るとき、この島出身が多いことを知った。移民は今世紀を通してキーワードになる。一度足を運んでみて良かった。- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年8月20日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- 家族
ハワイ移民者の苦難の歴史や文化・経済の発展に貢献した事績を展示する資料館です。夏休みの自由研究の題材にしました。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月24日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
ハワイに行ったようあ気になればなれえう場所でおススメです。ハワイ移住民の方々のことを知れる場所で勉強になりました。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2019年7月16日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
ハワイへと旅立っていった人たちの記録をしている資料館です。古い民家を資料館として使っていて資料や写真などわかりやすく展示されています。- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2019年7月7日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
ちょっと見た瞬間、面を食らいました。というのも、古民家っぽくてどこをどう見てもハワイに関する資料館には見えなかったからです。しかし中に入るとその様子は一変し、明治18年という時代に移民を果たした住民に関する資料が並べられていて思わずうなりました。またシアタールームでは当時の移民たちの暮らしを垣間見ることができます。- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月4日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
大勢のハワイ移民を送り出した周防大島とハワイの絆を感じる展示内容です。古民家が資料館として活用されていて当時の貴重な記録を見れました。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年7月1日
長崎ツウ takakoさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい