角島灯台
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
角島灯台
所在地を確認する


山口県・下関市・角島灯台

山口県・下関市・角島灯台

山口県・下関市・角島灯台

山口県・下関市・角島灯台

灯台の光

山口県・下関市・角島大橋

山口県・下関市・角島灯台 上部よりの眺望

山口県・下関市・角島灯台

灯台の光
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
角島灯台について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒759-5332 山口県下関市豊北町大字角島2343-2 地図 |
---|
角島灯台のクチコミ
-
夕方に行きたかったです
思ったよりも小さい灯台でしたが、灯台の周りに駐車場が完備され、立ち寄りやすい観光地です。
夕日には早めの時間に行ったので、きっと夕方の時間がいいのでは?と思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月15日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
若いうちに登っておきたい
螺旋階段だけで登りますが、最後はロープを持って急な螺旋階段でした。
10年後は登れないかも…と思い元気なうちに来て良かったと思いました。
眺望も良く一度は行ってみるべきかも詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年6月13日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
角島灯台と旧灯台官舎
角島大橋を渡り、角島に上陸。目指すのは角島灯台です。英国人技師ブラントンの設計で明治9(1876)年に完成しましたが、いまだに現役です。隣接する官舎とともに国の重要文化財に指定されています。またこの灯台は上ることができ、細い回り階段を登り、
灯ろう脇の小さな扉を開けて外に出ると、真っ青な空と海が目の前に広がります。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月16日
- 投稿日:2023年3月16日
このクチコミは参考になりましたか? 3
角島灯台の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 角島灯台(ツノシマトウダイ) |
---|---|
所在地 |
〒759-5332 山口県下関市豊北町大字角島2343-2
|
その他情報 | 料金/時間/休業日、【灯台参観】
●料金 大人200円、小人無料
●時間 5〜9月:9:30〜16:30、10〜4月:9:00〜16:00
●休業日 無休(ただし天候により参観できない場合があります) 建築年:明治9年 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 083-786-0108 |
最近の編集者 |
|
角島灯台に関するよくある質問
-
- 角島灯台周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 角島大橋 - 約4.1km
- 角島 - 約1.2km (徒歩約16分)
- コバルトブルービーチ - 約1.5km (徒歩約19分)
- 角島サイクルポート - 約1.5km (徒歩約20分)
-
- 角島灯台の年齢層は?
-
- 角島灯台の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 角島灯台の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 角島灯台の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
角島灯台の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 77%
- 1〜2時間 21%
- 2〜3時間 1%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 30%
- やや空き 23%
- 普通 26%
- やや混雑 17%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 22%
- 30代 27%
- 40代 26%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 15%
- 2人 72%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 23%
- 13歳以上 27%