大麻比古神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大麻比古神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 41%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 10%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

木に囲まれた広い静かな神社です

楠木と神社

ドイツ橋

本殿
大麻比古神社について
阿波一ノ宮として、「大麻はん」の名で親しまれている。正月三が日は20万人もの参拝客で賑わう。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観:9:00〜17:00 ※開門6時〜閉門17時 |
---|---|
所在地 |
〒779-0230
徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
MAP
088-689-1212 |
交通アクセス | (1)JR高徳線 板東駅から徒歩で20分 |
-
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月25日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年1月8日
0 この口コミは参考になりましたか? -
本殿のすくし手前に大きな楠があって目を引きます。本殿も立派です。この辺りは第一次世界大戦で捕虜になったドイツ人が住んでいたらしく、ドイツ人によって作られた橋が2つあって、風情があります。
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月26日
2 この口コミは参考になりましたか? -
大麻比古神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大麻比古神社(オオアサヒコジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
|
交通アクセス |
(1)JR高徳線 板東駅から徒歩で20分 |
営業期間 |
拝観:9:00〜17:00 ※開門6時〜閉門17時 |
料金 |
その他:その他 境内自由 |
バリアフリー設備 | 車椅子貸出:○ 車椅子対応トイレ:○ |
その他情報 |
創建年代
:平安
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 088-689-1212 |
ホームページ | http://www.ooasahikojinja.jp/ |
最近の編集者 |
|
大麻比古神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 61%
- 1〜2時間 32%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 13%
- 普通 14%
- やや混雑 16%
- 混雑 28%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 19%
- 30代 35%
- 40代 30%
- 50代以上 16%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 37%
- 3〜5人 39%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 32%
- 2〜3歳 16%
- 4〜6歳 23%
- 7〜12歳 13%
- 13歳以上 16%