源義経公之像
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
源義経公之像のクチコミ一覧
1 - 7件 (全7件中)
-
- カップル・夫婦
屋島の合戦の際に、大阪から小松島に義経が上陸したと伝えられていますが、その際に嵐の中上陸した義経は家来たちを終結させるためにこの山に源氏の白旗を揚げて、旗山とよび士気を高めたそうです。騎馬像は6.7mあり義経の像としては日本一だそうです。- 行った時期:2024年6月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
小松島市国道55号線上にあり、55号線
から銅像が見えます。
四国攻めに赴いた義経、小松島にたどり着いた家来を集め、白旗を立てた場所を旗山といい、現在銅像が立ってる場所です。
旗山前の道は義経が屋島に進軍した道で、今は義経街道として現在に残ってます。- 行った時期:2022年11月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
田野と芝生の境にある山にあります。バイパスからもライトアップされた姿がくっきりと見えました。義経を奉った地域が近くに多いです。- 行った時期:2016年11月26日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年3月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
徳島県小松島市にあるバイパス国道から、丘の木々の中から銅像の頭が見える。香川県から徳島県へ海沿いを走ると所々で源義経の史跡に出くわす。丘の上り口にある解説板で、源義経がこの辺りに上陸したことを初めて知る。丘の上り口にあるトイレが綺麗に掃除されていました。- 行った時期:2016年5月2日
- 投稿日:2017年3月5日
温泉ツウ ふじみのニッカボッカーズさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
バイパスから見えるので場所はすぐにわかると思います。小さな山の上には義経像と小さな神社しかありません。- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2016年11月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
国道から見えているのですが、行き方がイマイチよくわからず、今回初めて行きました。
小高い山の上に義経の像がありました。
ここを含めて義経ドリームロードとして史跡などをつないでいるそうですが、いまいちよくわかりませんでした。- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
国道55号線から見える位置にそびえているのですが、イマイチ場所が不鮮明ですね。夜はライトアップされます。- 行った時期:2012年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい
