遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

阿波和紙伝統産業会館のクチコミ一覧

1 - 9件 (全9件中)

  • 無愛想

    1.0
    • カップル・夫婦
    車で行くと少しわかりにくく、狭い道を入って行かなければいけません。
    当日館内は空いていましたが、入っても何の説明も案内もなく、ただ和紙がいくつか飾られているだけでした。
    おまけによそ者呼ばわりされてかなり気分が悪く、早々に出てきました。
    • 行った時期:2022年11月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年6月18日

    かんいちさん

    かんいちさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 忌部の伝統 紙漉き脈々と

    4.0
    • カップル・夫婦
     1階は職人さんが上質の和紙を漉いたり、その紙を使って和紙工芸を行う、製作スペース。吹き抜けになっており、階上から、職人さんが紙を漉く見事な手さばきや和紙の製作工程を見学することができます。
     中2階はミュージアムショップ。様々な和紙や藍染めの製品、紙漉きの道具や材料、文献等を買い求めることができます。安価なお土産から、かなり専門的なものまで揃っていました。
     2階は左側が図書と会議やワークスペース。世界各地の紙についての本や地域の歴史の蔵書が充実していました。右側は展示スペースになっています。展示は常設のものに加え、時々で企画展が開催されているようです。
     飛び込みでの簡単な和紙漉き体験もできますが、年間を通しての染色、織物、編み物等の講座や講演会、時々でのイベントも開催されているようです。(パンフレットで知りました。)
     体験を通して、地域の歴史と文化や産業を知る、充実した施設だと思いました。
    • 行った時期:2022年7月20日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年7月27日

    かずさん

    かずさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 阿波紙

    4.0
    • 一人
    脇町から徳島に向かう途中、案内板を見つけたので立ち寄ってみました。阿波和紙は長い歴史があるとのことでしたが、この辺りで和紙が作られていることを初めて知りました。展示室を見ただけですが、体験もできるそうです。
    • 行った時期:2019年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年6月4日
    ねこちゃんさんの阿波和紙伝統産業会館への投稿写真1
    • ねこちゃんさんの阿波和紙伝統産業会館への投稿写真2

    ねこちゃんさん

    神社ツウ ねこちゃんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • JR阿波山川駅から徒歩で15分で到着です!!

    4.0
    • 一人
    JR阿波山川駅から徒歩で15分で到着です!!
    約1300年もの歴史があるといわれる阿波和紙の歴史を学ぶことが出来ました。
    製造工程を見たり、紙すきの体験などもできましたよ!!
    • 行った時期:2016年12月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年12月22日

    はるさん

    グルメツウ はるさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 阿波の和紙について学ぶ

    4.0
    • 家族
    手漉き和紙を作ってる所が拝見出来るということで立ち寄りました。展示室やギャラリーもあって阿波の和紙の伝統なども学べて良かったです。その他に、和紙作りや藍染の体験コーナーもありました。
    • 行った時期:2013年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2016年7月11日

    TKSさん

    自然ツウ TKSさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 楽しい!!!

    5.0
    • 家族
    イベント時に家族三人でドライブがてらによらせていただきました。和紙作りを体験できるということでおねがいしました。ハガキサイズが3枚で500円。
    家族一人一枚で教えていただきながらの作成。よくテレビで見る型をゆする作業は思っていたより難しかったです。クリスマスに向けてクッキーがたのようなものを利用して色づけしていきます。ハガキサイズなのに欲張って色づけしすぎない方がきれいにしあがるような気がします。仕上がるまでブラブラしていると張り子のキットが!!来年の干支の申とひつじさんを買ってしまいました。仕上がったものと張り子を袋(和紙です!)に入れていただいて帰路につきました。良い思い出ができました。また行ってみたいです。
    • 行った時期:2015年10月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2015年12月1日

    かぴぱらさん

    かぴぱらさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 和紙製品

    4.0
    • カップル・夫婦
    手すき和紙体験ができます。ハガキを4枚作成しました。また、色んな和紙を購入することが出来ます。和紙を製作しているのは越前和紙やこちら阿波和紙伝統産業会館など少ないので記念になります。
    • 行った時期:2014年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2015年11月13日

    hideさん

    兵庫ツウ hideさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 手漉き

    4.0
    • 家族
    手漉き和紙作りに興味があり、立ち寄ってみました。ハガキを作ってみました。とても良い体験になりました。
    • 行った時期:2013年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2014年10月26日

    ayaayaさん

    自然ツウ ayaayaさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 手漉き和紙

    4.0
    • 家族
    手漉き和紙作り体験でオリジナルのはがきを作りました。久々にエプロンをつけました。その他、和紙作りだけでなく藍染めの体験も可能になっているようです。
    • 行った時期:2014年4月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2014年8月31日

    toshiさん

    自然ツウ toshiさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

阿波和紙伝統産業会館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.