奥祖谷二重かずら橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥祖谷二重かずら橋
所在地を確認する

野猿

野猿は絶対乗って見るべき

紅葉と女橋

まだまだいます(笑)

カカシがいっぱいいます。

誰もいない…。時期的にちょうど良かったかも。

野猿のかご

野猿

女橋

男橋を渡る
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
奥祖谷二重かずら橋について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:日の出〜日没
4月1日〜11月30日まで 休業:12月1日〜3月31日 |
---|---|
所在地 | 〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生620 地図 |
奥祖谷二重かずら橋のクチコミ
-
自然の中 空気が良くて気持ち良い所
GWですごい人でしたが、かずら橋を渡る足元から下が見え足が落ちそうな感覚、かずらの揺れる不安定さが最高に楽しかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年6月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
祖谷かずら橋から約30km
平家一族が剣山の平家の馬場での訓練に通うために架けられたといわれる橋で,男橋(おばし)と女橋(めばし)の二本あり,夫婦橋(めおとばし)とも呼ばれているそうです。シラクチカズラで作られています。祖谷かずら橋から約30km。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月19日
- 投稿日:2024年9月27日
すみっこさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
川縁から紅葉越しに上流側のかずら橋を見上げ、遠くに下流側のかずら橋が見える景観が非常に奇麗でした
かかしの里から3km程走ると二重かずら橋に出た。かずら橋に下る小径の入口付近の道沿いには10台以上が駐車可能な駐車場が整備され、観光地らしく、正面には比較的大きな宿泊施設も建っている。駐車車両の数を見ても観光客の数は少なそうであった。入口から階段を標高差30m程下ると1つ目のかずら橋に出た。構造やスパンも祖谷のかずら橋と同様であるが、二人だけで渡っているせいか揺れも少なく、簡単に渡れてしまった。対岸の小径を上流方向へ進むともう一つのかずら橋に出た。下流側のかずら橋と同規模のかずら橋である。脇にはキャンプ場としても利用可能な広場があった。渓谷は深く切り立ってはおらず、川面に下りることも容易である。周囲の樹木は黄色く紅葉する種類が多いようで、非常にカラフルで美しい景観であった。川縁から紅葉越しに上流側のかずら橋を見上げ、遠くに下流側のかずら橋が見える景観が非常に奇麗である。渓谷への上り下り、2つのかずら橋を巡って、40分程の所要時間であった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月17日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 3
奥祖谷二重かずら橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 奥祖谷二重かずら橋(オクイヤニジュウカズラバシ) |
---|---|
所在地 |
〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生620
|
営業期間 | 営業:日の出〜日没
4月1日〜11月30日まで 休業:12月1日〜3月31日 |
料金 | 大人:500円 子供:300円 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ |
その他情報 | 見学内容:かずら橋 |
ホームページ | https://miyoshi-tourism.jp/spot/okuiyanijukazurabashi/ |
最近の編集者 |
|
奥祖谷二重かずら橋に関するよくある質問
-
- 奥祖谷二重かずら橋の営業時間/期間は?
-
- 営業:日の出〜日没 4月1日〜11月30日まで
- 休業:12月1日〜3月31日
-
- 奥祖谷二重かずら橋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 剣山 - 約4.7km
- 奥祖谷観光周遊モノレール - 約6.4km
- 天空の村・かかしの里 - 約2.5km (徒歩約31分)
- いやしの温泉郷 - 約6.4km
-
- 奥祖谷二重かずら橋の年齢層は?
-
- 奥祖谷二重かずら橋の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 奥祖谷二重かずら橋の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 奥祖谷二重かずら橋の子供の年齢は2〜3歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
奥祖谷二重かずら橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 45%
- 1〜2時間 53%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 53%
- やや空き 18%
- 普通 20%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 26%
- 40代 28%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 69%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 25%