祖谷のかずら橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
祖谷のかずら橋
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 41%
- やや満足
- 43%
- 普通
- 12%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

かずら橋

下を見ると綺麗な川が


かずら橋上から
景観にとけこむ美しい橋
祖谷のかずら橋について
野生のシラクチカズラで編んだ吊橋。日本三奇橋の一つで3年に一度かけ替える。約800年前に源平の戦いに敗れた平家一族が、剣山、平家の馬場での訓練に通うため架けられたと言われる。長さ45メートル、幅2メートル、川面からの高さは14メートルにもなる。敷綱でつながれた横木と横木の間は10センチほど離れているので、足元にのぞく川面はスリル満点。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:年中無休 日の出〜日没 |
---|---|
所在地 | 〒778-0102 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2 MAP |
-
- 行った時期:2021年3月
- 投稿日:2021年3月31日
0 この口コミは参考になりましたか? -
大歩危駅からタクシーは片道通常で約3000円、バスは670円。大歩危駅から複数人で行くならタクシーのほうがお得です。 語り部ドライバーもいますので、親切に教えてもらえますよ。 一人旅中の私はバスを目の前で逃して途方に暮れていたところ、かずら橋タクシーのドライバーに声をかけて頂き、次のバスの時刻やかずら橋について丁寧に教えていただきました。こういうのがあると、次は友人とタクシーで行こうかなって思いますね。
- 行った時期:2021年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年3月4日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年9月21日
- 投稿日:2020年9月28日
4 この口コミは参考になりましたか?
祖谷のかずら橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 祖谷のかずら橋(イヤノカズラバシ) |
---|---|
所在地 |
〒778-0102 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
|
営業期間 |
営業:年中無休 日の出〜日没 |
料金 |
大人:500円 団体割引20名から 子供:400円 団体割引20名から |
その他 |
文化財:国定重要有形民俗文化財 |
その他情報 |
建築年代1
:不明
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0120-404-344 |
ホームページ | https://miyoshi-tourism.jp/spot/iyanokazurabashi/ |
最近の編集者 |
|
祖谷のかずら橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 51%
- 1〜2時間 41%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 18%
- 普通 31%
- やや混雑 25%
- 混雑 9%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 19%
- 30代 29%
- 40代 28%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 59%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 3%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 36%
- 13歳以上 22%