史跡高松城跡(玉藻公園)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
史跡高松城跡(玉藻公園)のクチコミ一覧
1 - 10件 (全559件中)
-
- カップル・夫婦
香川県高松市玉藻町にあった日本の城。讃岐1国の領主となった生駒親正によって野原と呼ばれた港町に築かれ、現在は国の史跡に指定されているそうです。- 行った時期:2025年10月24日
- 投稿日:2025年10月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
日本で海水を引き込んで堀にしている城は日本でここしかないと聞きました。駐車場は無料で入場料も200円で安く、綺麗に掃除もされて綺麗でした。堀の船も説明があって、沢山の鯛がいて楽しかったです。お勧めかと思います。- 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年10月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
約束の時間まで余裕があったので近くだったこともあり1時間弱、見てまわりました。
きれいなお庭で、瀬戸内海のお城ってこんな感じだったんだなーと思いました。
宇和島城ともまた違う立地でした。- 行った時期:2025年8月
- 投稿日:2025年8月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
JR高松駅と琴平電鉄の終点でレトロな名前の「高松築港駅」から至近距離にあるので時間待ちに最適な観光地です。意外に日影が少なく暑さに耐えながら 30分も歩きましたが「月見櫓」「水手御門」並びに殿様であった松平家の高松別邸と云われる「被雲閣」が見所でした、唯一の珍しさは海岸近くに築城されたとあって、周囲を取り巻く堀の水が海水であることでしょう。交通機関の乗り換え待ちで時間のある方、お城巡りの好きな方以外には最適な場所でした- 行った時期:2025年7月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年7月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
鯛がいるとの情報に、ツアー出発前の早朝にいざ出陣、お堀を凝視するも見当たらず、管理人さんに、鯛はどこ?と尋ねると、お堀を指差し、「あの辺り」しかし、鯛の餌は至る所で売ってるのに、鯛の姿は見当たらず、空振りに終わりました。
早起きは三文の徳ってのも、必ずしも正ではないとと学習しました!ちなみに鯛もしくは他の魚でも目撃情報あったら知りたいです- 行った時期:2025年6月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年6月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
お堀に鯛は初めて見ました。餌を待っている鯛が愛おしかったです。立地も良く、短時間でも見学が可能です。お天気も良かったので見学には最高でした。- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
資料館で案内してくださった方がとても親切で、居心地が良く、熱心に説明してくださいました。
他にもお客様がいらっしゃいましたが、ここを守っている熱意と高松が好きなことが伝わって来た貴重な時間でした。- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
高松駅にもことでんの高松築港駅にも近く、海の間近の城址公園で、お堀に潮水を引いているのが珍しく、風情があります。お堀と、石垣と、櫓などが残るのみで、天守はありませんが、広く、松の多い城址を散策するだけでも楽しめます。- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年4月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
お掘りに鯛がいるとの情報を見て、3月半ばの朝訪れた。お掘りを隈無く探したが見つからないので、管理人と思われる人に「鯛が見つからないがエサをやったら鯛はやってくるか」と尋ねたところ、モニョモニョはっきりしない返事、これはいないなとエサは買わずあえなく退散、寒いと鯛は潜ってるのですか?- 行った時期:2025年3月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
瀬戸内海の要衝として城下町高松の繁栄を支えた、日本三大水城の1つがあった所、歴史的に大変興味を持って散策しました。- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい
