旧金毘羅大芝居
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本最古の大芝居こや - 旧金毘羅大芝居のクチコミ
温泉ツウ nonさん 女性/50代
- カップル・夫婦
すごい!の一言です
金刀比羅宮に行ったら是非訪れてもらいたい所ですね
建物の見学だけできる場所かと思ったら つい最近も お芝居があったそうです。
このような所で一度見てみたいなと思いました
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月2日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
nonさんの他のクチコミ
-
オレンジ・ベイ
長崎県雲仙・小浜
2度目の宿泊です。部屋に露天風呂があるのですが ゆったりと3人は入れるくらいの広さです。 お...
-
お宿 紅舎宮(くじゃく)
佐賀県嬉野
2回目の利用です。部屋に半露天風呂がついてるので 好きな時にゆっくり温泉に入れて満足!トロ...
-
ジスコホテル小浜温泉
長崎県雲仙・小浜
小浜温泉に入りたくて お正月料金でも利用しやすい価格だっので宿泊しました。初めて利用しまし...
-
i+Land nagasaki (旧名称:長崎温泉やすらぎ伊王島)
長崎県長崎
テラスロッジは 窓から目の前に海が見えます。 天気がすごく良かったので 朝日がとても気持ち...
旧金毘羅大芝居の新着クチコミ
-
建物を内側から眺めるにはよい。
芝居は楽しめましたが、お席が狭いので覚悟要します。頭上をビニル袋、手荷物、弁当袋が行き交うのはあまり良い気持ちはしない。狭い板の上歩行で転倒されたら、他の客は巻添えをくうと思う。土俵下みたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月15日
-
江戸時代から続く芝居小屋
江戸時代から続く芝居小屋です。花道を通り、舞台に立って客席を眺めると、自分が歌舞伎役者になったような錯覚を覚えます。奈落にもぐり、廻り舞台やセリの構造を見ることもできます。貴重な文化遺産であり、金比羅宮参拝の際には忘れずに立ち寄りたいところです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月5日
- 投稿日:2024年12月16日
-
芝居があつい
建物はその役目を果たす時がいちばん美しい
役者の熱量が直接感じられる
出来れば毎年 春は金丸座で歌舞伎を見たい詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月18日
-
日本最古の芝居小屋
回り舞台、ならく、江戸期の一等席など館内を案内してもらいました。舞台と客席の近さを実感できたので、4年ぶりに開催される4月の公演に行きます。2週間後が楽しみです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2024年4月8日
-
とても良かった
説明を受けて 見て回るととてもわかりやすいです。 是非 色々 説明を受けて見学することをオススメします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年7月31日