喜多浦八幡神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
喜多浦八幡神社について
島最古の神社で1829年に奉納されたといわれる和船模型「八幡丸」は貴重なもので神社本殿に安置されている。また、2月の「弓放し」や4月に行われる境内内の芝居小屋(舞台)での村芝居奉納の「春市」等で有名。鳥居前には縁結びの「亀石」もある
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒794-2304
愛媛県今治市伯方町北浦甲2463
MAP
0897-73-0634 |
---|---|
交通アクセス |
(1)伯方島BSからバスで10分(高速バス「しまなみライナー」もしくは今治〜大三島急行バスから伯方島BSで伯方島循環線に乗り換え)
吉田から徒歩で5分 (2)しまなみ海道・伯方島ICから車で10分 |
-
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月8日
3 この口コミは参考になりましたか? -
秋祭りに行ってきました。 神事が終わり、入魂をして、宮出しです。 大人が担ぐ神輿は2基ですが、あまりの美しさに驚きです。 何故、この場所に?(まわりは普通の田畑が並ぶいなか) 神社を出発した一行はこの後、お旅所に移動しました。 お旅所祭では巫女さんが浦安の舞を舞っていました。 地元の高校生の娘さんって、説明がありましたけど、本職の巫女さんよりうまいですよ。 不思議な体験でした。
- 行った時期:2011年10月9日
- 投稿日:2011年10月12日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
縁結びの亀石(愛染どんす)をお参りし、自然林のトンネルのような階段を昇って境内に上がりました。 広い境内に素晴らしい社殿が見えて来ました。 それまでとは別世界のような光景です。 神主さんとお話したところ、1300年に渡る古い神社だとか・・。 秋祭りは10月10日〜11日。10日の神輿渡御祭やお旅所祭では喜多浦八幡太鼓や獅子舞、巫女舞(浦安の舞)が披露されるそうなので行って見たいと思います。
- 行った時期:2010年9月10日
- 投稿日:2010年9月14日
3 この口コミは参考になりましたか?
喜多浦八幡神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 喜多浦八幡神社(キタウラハチマンジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒794-2304 愛媛県今治市伯方町北浦甲2463
|
交通アクセス |
(1)伯方島BSからバスで10分(高速バス「しまなみライナー」もしくは今治〜大三島急行バスから伯方島BSで伯方島循環線に乗り換え) 吉田から徒歩で5分 (2)しまなみ海道・伯方島ICから車で10分 |
その他情報 |
創建年代
:1058〜1065
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0897-73-0634 |
最近の編集者 |
|
喜多浦八幡神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 100%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 33%
- 30代 33%
- 40代 0%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%