大楽寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大楽寺について
野生のムササビが飛び交う「ムササビ寺」としても知られ、樹齢約400年の夫婦銀杏や、本堂脇の日本庭園のほかに、先代の和尚が建てた民俗資料館やカメラ博物館などがあります。親子2代にわたる約650台のカメラコレクションは一見の価値ありです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:8:30〜17:00 休業:無休 |
---|---|
所在地 |
〒799-3752
愛媛県宇和島市吉田河内甲1703
MAP
0895-52-0562 |
交通アクセス | (1)伊予吉田駅から車で15分 |
大楽寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大楽寺(ダイラクジ) |
---|---|
所在地 |
〒799-3752 愛媛県宇和島市吉田河内甲1703
|
交通アクセス |
(1)伊予吉田駅から車で15分 |
営業期間 |
公開:8:30〜17:00 休業:無休 |
料金 |
備考:無料 |
その他 |
宗派:(浄土)真宗 |
その他情報 |
創建年代
:1591年
|
最近の編集者 |
|