金剛頂寺(西寺)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
金剛頂寺(西寺)
所在地を確認する
大きいよね〜〜
霊宝堂
大師堂改修のお知らせ
説明板
山門
石段
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
金剛頂寺(西寺)について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
その他:拝観時間 7:00〜17:00 |
---|---|
所在地 |
〒781-7108
高知県室戸市元乙523
地図
0887-23-0026 |
交通アクセス | (1)土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 40分 元橋下車 へんろ道を登って約25分 高知道南国IC 車 100分 70km 国立室戸青少年自然の家近く |
金剛頂寺(西寺)のクチコミ
-
第26番札所金剛頂寺は少し山道を登ります
ここは室戸といっても西側の市境に近いので、吉良川地区とセットで考えた方がプランニングが楽だと思います。
また、霊宝館があり、奈良・平安時代からの仏像、仏具があるようでした。これはタイミングを狙わないと見られないものなのでしょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月21日
- 投稿日:2024年11月17日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
長い坂道を登りきったら
歩きだと、車よりも距離は短いですが、急な坂道が続きます。八十八ヶ所恒例の、上りきったところにお寺の名前の石碑が立っています。私が行った日は、日本人よりも外国人のお遍路さんが多かったです。御朱印をいただくところが売店を兼ねていて、歩き遍路向けの地図なども置いてありました。
奥の院にあたる不動岩へは、絶壁に近い坂道を下ります。不動岩から金剛頂寺へは、普通の覚悟では行けないでしょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月25日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
四国霊場26番札所です。
地元では西寺と呼ばれているそうです。
行当岬の山側にある山寺で、カーブや折り返しの激しい山道を車で上がると広い駐車場に着きました。
坂道は以外に広く、簡単に離合できますので、運転に自信の無い方でも大丈夫だと思います。
境内からは太平洋を望め景観もよい札所でした。
金剛頂寺の山号は龍頭山、光明院が院号で、本尊は薬師如来です。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
金剛頂寺(西寺)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 金剛頂寺(西寺)(コンゴウチョウジニシデラ) |
---|---|
所在地 |
〒781-7108 高知県室戸市元乙523
|
交通アクセス |
(1)土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 40分 元橋下車 へんろ道を登って約25分
高知道南国IC 車 100分 70km 国立室戸青少年自然の家近く |
営業期間 |
その他:拝観時間 7:00〜17:00 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0887-23-0026 |
最近の編集者 |
|
金剛頂寺(西寺)に関するよくある質問
-
- 金剛頂寺(西寺)の営業時間/期間は?
-
- その他:拝観時間 7:00〜17:00
-
- 金剛頂寺(西寺)の交通アクセスは?
-
- (1)土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 40分 元橋下車 へんろ道を登って約25分 高知道南国IC 車 100分 70km 国立室戸青少年自然の家近く
-
- 金剛頂寺(西寺)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 キラメッセ室戸 - 約1.3km (徒歩約17分)
- 行当岬 - 約1.9km (徒歩約25分)
- 吉良川の町並み - 約3.4km
- 道の駅 キラメッセ室戸 楽市 - 約1.3km (徒歩約17分)
-
- 金剛頂寺(西寺)の年齢層は?
-
- 金剛頂寺(西寺)の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 金剛頂寺(西寺)の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 金剛頂寺(西寺)の子供の年齢は0〜1歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
金剛頂寺(西寺)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 85%
- 1〜2時間 15%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 46%
- やや空き 23%
- 普通 23%
- やや混雑 8%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 24%
- 40代 19%
- 50代以上 48%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 60%
- 2人 35%
- 3〜5人 5%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 50%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 50%