遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

一斗俵沈下橋

川に浮いてる丸太に注目!_一斗俵沈下橋

川に浮いてる丸太に注目!

高齢者は怖くて車から降りられない_一斗俵沈下橋

高齢者は怖くて車から降りられない

後が沈下橋_一斗俵沈下橋

後が沈下橋

沈下橋が掛かる仁淀川で記念撮影_一斗俵沈下橋

沈下橋が掛かる仁淀川で記念撮影

鯉のぼりが泳ぐ一斗俵沈下橋_一斗俵沈下橋

鯉のぼりが泳ぐ一斗俵沈下橋

景観展望所からの沈下橋遠景_一斗俵沈下橋

景観展望所からの沈下橋遠景

説明文_一斗俵沈下橋

説明文

!!_一斗俵沈下橋

!!

最後の清流でいいじゃないですか!
最近二位らしいですが(汗)_一斗俵沈下橋

最後の清流でいいじゃないですか! 最近二位らしいですが(汗)

心が浄化します!_一斗俵沈下橋

心が浄化します!

  • 川に浮いてる丸太に注目!_一斗俵沈下橋
  • 高齢者は怖くて車から降りられない_一斗俵沈下橋
  • 後が沈下橋_一斗俵沈下橋
  • 沈下橋が掛かる仁淀川で記念撮影_一斗俵沈下橋
  • 鯉のぼりが泳ぐ一斗俵沈下橋_一斗俵沈下橋
  • 景観展望所からの沈下橋遠景_一斗俵沈下橋
  • 説明文_一斗俵沈下橋
  • !!_一斗俵沈下橋
  • 最後の清流でいいじゃないですか!
最近二位らしいですが(汗)_一斗俵沈下橋
  • 心が浄化します!_一斗俵沈下橋
  • 評価分布

    満足
    71%
    やや満足
    29%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.8

    友達

    4.6

    シニア

    4.8

    一人旅

    -.-

一斗俵沈下橋について

昭和10年に建設され、四万十川に現存する沈下橋の中で最も古い沈下橋として、平成12年に国の有形文化財に登録されている。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒786-0094  高知県高岡郡四万十町一斗俵 地図
交通アクセス (1)JR窪川駅 車 20分

一斗俵沈下橋のクチコミ

  • 国の登録文化財の沈下橋

    5.0

    カップル・夫婦

    松葉川温泉の人にすすめられ、四万十川現存で最も古い沈下橋で国の登録文化財の一斗俵沈下橋へ急遽行くことに。観光客がまばらで、ゆっくりのんびり、四万十の風景を端能できた。こいのぼりが泳いでいるのが何とものどかで癒されました。(5月連休の旅)

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年6月30日

    ChaiChaiさん

    ChaiChaiさん

    • 温泉ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • オモテナシのある最も古い沈下橋

    5.0

    友達同士

    松葉川温泉からさほど近くにある2つある沈下橋のひとつで人気的にもこちらの方が圧倒的でしょうか♪
    観光客用に駐車場もしっかり完備してくれてます♪

    距離も短く幅も狭い怖い沈下橋です(笑)

    近くに小学校がありそこの生徒さん達かな手書きの丸太や鯉のぼりを川に浮かべて観光客を迎えてくれてます(*'▽')
    ようこそ・など土佐弁で色々書かれてた丸太には感激!!米奥小学校の皆さんありがとう( ;∀;)

    川の流れも緩くかなり深そうで覗き込むのが怖い川ですが周辺は畑などで非常に穏やか静!
    一斗俵から車ですぐ徒歩でも行ける清水大橋も沈下橋ですので沈下橋巡りには最適☆

    まさに高知に来たな〜て感じの風景に癒されました(#^^#)

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年6月3日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年6月11日

    ちはさん

    ちはさん

    • 温泉ツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 四万十川で一番古い沈下橋

    5.0

    カップル・夫婦

    四万十川上流域のこの橋は流域の沈下橋では最古のもので、水中での工事は困難を極め、昭和10年(1935年)三月に漸く完成しました。
    でも、喜びも束の間、その年の台風により中央部分の橋脚が流され、災害復旧工事となり、川の中央部分は岩盤が深く潜水夫を潜らせての工事も岩盤に届かず苦心の末、中央に橋脚のない工法を取り入れてます。
    橋長61m、幅員2.5mの鉄筋コンクリート造り九連桁橋で、沈下橋の呼び名は、増水時には水面下に潜ることに由来しています。
    景観と調和した姿が人々に親しまれており、平成12年(2000年)12月に国の登録有形文化財として認定されています。
    とても神秘的な雰囲気で、四万十川の青と森林の緑の色がより濃く感じられて・・・四万十の原風景を感じました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年7月10日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年7月12日

    他1枚の写真をみる

    てつきちさん

    てつきちさん

    • 滋賀ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

一斗俵沈下橋の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 一斗俵沈下橋(イットヒョウチンカバシ)
所在地 〒786-0094 高知県高岡郡四万十町一斗俵
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR窪川駅 車 20分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0880-22-3281
ホームページ http://www.town.shimanto.lg.jp/
最近の編集者
sklfhさん
2016年12月22日
日本観光振興協会
新規作成

一斗俵沈下橋に関するよくある質問

  • 一斗俵沈下橋の交通アクセスは?
    • (1)JR窪川駅 車 20分
  • 一斗俵沈下橋周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 一斗俵沈下橋の年齢層は?
    • 一斗俵沈下橋の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 一斗俵沈下橋の子供の年齢は何歳が多い?
    • 一斗俵沈下橋の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

一斗俵沈下橋の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 29%
  • 40代 29%
  • 50代以上 43%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 10%
  • 2人 60%
  • 3〜5人 30%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%
(C) Recruit Co., Ltd.