九州鉄道記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
スタッフのかたが、、、 - 九州鉄道記念館の口コミ

まるよさん 女性/30代
- 家族
電車が大好きな子供と行きました。施設は電車もありこどもたちも大喜びだったんですが、営業時間終了間近で入ったらスタッフの方が冷たく、挨拶もなく雰囲気が悪かったので残念でした。
- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年7月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい
まるよさんの他の口コミ
九州鉄道記念館の新着口コミ
-
- カップル・夫婦
九州鉄道記念館の本館は1891年(明治24年)に建築された初代九州鉄道本社社屋を使っています。この建物は近代化産業遺産に認定されているとともに、国の登録有形文化財に登録されています。今回、初めて訪ねましたが、興味深い展示物が数多くありました。入り口すぐのところに明治時代の客車が再現されています。この時は中に入ることもできました。2階にはレールや信号機、硬券の型、特急のヘッドマークなどが展示されています。駅弁のパッケージの展示もありました。新津駅の雪だるま弁当や軽井沢駅のテニス弁当など、ユニークな弁当が並ぶ中で最も面白いと思ったのは塩尻駅のワイン付き弁当「ワインランチ」でした。やや雑多な印象ですが、限られた空間をうまく使って展示されていると思いました。もう一つ、門司港駅から記念館に行く途中に、旧0哩票がありますので、お見逃しなく。- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年1月11日
他6枚の写真
-
シュミレーターやジオラマもあります。幅広く鉄道の各分野を展示してあります。水曜休園日!
- 一人
展示車両特にC59の一号機はピカピカに手入れされています。本館の展示物は広く浅くですがスペースか少ないか記念館だからでしょう。少し坂がありますが子供でも楽しめるところです。- 行った時期:2021年1月
- 投稿日:2021年1月4日
-
- 家族
子供が小さな頃なので、数年前によく行ってました。 昭和の列車に乗ったことのある方なら、大人でも楽しめます。 子供達は、SLを間近で見れたり、色々な電車に乗れ、運転シミュレーション出来たり、模型の電車が動くのを見れたり、ミニ列車に乗って運転出来たり、楽しめると思います。 夏になると、トロッコ列車の潮風号が走ってるので、併せて楽しめます。- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年12月31日
-
グルメツウ ブイさん 男性/50代
-
- カップル・夫婦
小倉方面からバスで行きました。「清滝1丁目・鉄道記念館前」で降りたら一番便利だと思っていたのに西ゲートが現在封鎖されていました。しかたなく正面の方まで歩きました。 展示物は結構楽しいですけど、全体の規模がいささか小さいのがちょっと物足りないですね。大人には。- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月20日