香椎宮
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
香椎宮の口コミ一覧
1 - 10件 (全200件中)
-
- 一人
仲哀天皇というと実在も疑われるほど天皇の1人ですが、ここをお参りすると確かな影が感じられるようになります。神功皇后とは信頼関係で結ばれていたことが境内の綾杉からもわかります。綾杉は根元へは近寄れませんが、枝葉を手に取ることでパワーのおすそわけがいただけたような気がします。香椎造の本殿は囲われてよく見えませんが、側面、背面に回ると、その一部が、文字通り、垣間見えます。武内神社、不老水、大本営御旧蹟など、香椎宮の周りを見て歩くと、けっこうな時間がかかります。
JR香椎神宮駅前の道を線路沿いに左の方に進むと、歩いて5分足らずで入口に着きます。そのまま歴史を感じさせる並木が続く香椎参道を歩くと、15分ほどで西鉄香椎宮前駅に出ます。香椎参道は、歩くには気持ちのいい道ですが、車だと細くて踏切もあり、香椎宮の鳥居で道幅が狭められているところもあり、私が行った日は渋滞していました。- 行った時期:2021年12月4日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年12月7日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
全国に十六社ある勅祭社の一社で、九州ではこちらと宇佐神宮の二社となります。
JRですと香椎神宮駅が最寄りとなりますが本数が少なく、私は香椎駅から15分ほど掛けて勅使道をゆっくり歩きました。
正月二日、二番詣として訪れましたが、境内入口の鳥居辺りまで長蛇の列、しかしながら参拝までは20分ほどでした。
「香椎造」と称される国内唯一の建築様式も目を見張るものがあり、楼門、綾杉、不老水などと相まって見所の多さは数知れず...
親切な巫女さまから授かったご朱印帳も鮮やかで、その筆致は今まで目にしたこともない実に見事なものでした。
今回の九州紀行の最終目的地に位置づけておりましたが、トリを飾るに相応しいスポット...その余韻から覚めぬまま九州を後に致しました。- 行った時期:2020年1月2日
- 投稿日:2020年1月19日
この口コミは参考になりましたか?7はい -
- カップル・夫婦
駐車場も比較的大きめだと思います。売店で売っている甘酒がとてもおいしいです。境内には綾杉があり、歴史を感じます。
町中にあるのに、心の落ち着く神社です。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月11日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
博多から電車で行きましたが、駅から歩いていくと、ちょっと遠いです。境内も、趣があって、見ていると落ち着くそんな神社でした- 行った時期:2018年7月15日
- 投稿日:2019年6月11日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
地元が近くということもあり、昔からお正月などよく参拝していました。近くにはお蕎麦のおいしいお店もあり、ゆったりとした時間を過ごせます!- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年6月5日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
駐車場から拝殿までが結構長く、石橋や大杉などを見ながらのんびり参拝した。屋根つきの朱塗りの拝殿が新鮮だった。朱塗りの外観に藁ぶきの屋根に風情を感じました。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月2日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
全国で16社しかない特別な神社、「勅祭社(ちょくさいしゃ)」
- カップル・夫婦
200年、熊襲征伐の途中で仲哀天皇が急逝したため、神功皇后がその地に祠を建て天皇の神霊を祀ったのが起源とされる。唯一無二の「香椎造」という独自の社殿様式が残っている。- 行った時期:2017年1月2日
- 投稿日:2019年6月1日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
本殿左の回廊を抜けると摂社「武内神社」が鎮座している。祭神は蘇我氏の先祖「武内宿禰」となっている。タケノウチスクネも「巻尾神社」の祭神と同じく大臣として仕えたそうだ。- 行った時期:2019年5月19日
- 投稿日:2019年5月23日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
綾杉裏には「稲荷神社」と「鶏石神社」がある。稲荷神社の祭神などは、稲荷神でよいのだが、「鶏石神社」の祭神は不明と記されている。- 行った時期:2019年5月19日
- 投稿日:2019年5月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
「鶏石神社」の祭神は不明と記されているが、ホームページには、参拝を勧める情報が多い。何か隠しているのか?と疑ってしまう・・。- 行った時期:2019年5月19日
- 投稿日:2019年5月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい