筥崎宮
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
筥崎宮の口コミ一覧
1 - 10件 (全524件中)
-
- カップル・夫婦
昔から三社参りは・・・太宰府天満宮、宮地嶽神社、筥崎宮と決めていました。
それにしても参拝者の多いこと、いい天気で足取りも軽くお参りできました。- 行った時期:2023年1月8日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年1月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
醍醐天皇の時代に創建された神社です。
宇佐神宮・石清水八幡宮とともに、日本三大八幡宮とされています。
非常に立派な神社で驚きました。
参拝した後、御朱印を書いていただきました。- 行った時期:2022年7月23日
- 投稿日:2022年7月29日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
地下鉄筥崎宮前駅から徒歩3分の所にある神社です。境内は国指定重要文化財の鳥居や本殿などがあり、ゆっくり見て回ったらあっと言う間に時間が過ぎてしまいそうな位見所がたくさんあります。参拝し御朱印頂きました。- 行った時期:2021年4月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年5月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
交通も便利で、博多駅からも楽に行け、そのまま福岡空港に入りました。巫女さんの対応も良く、九州で久々気分が良かったです。時間あれば、周りも行きたかったです。- 行った時期:2021年12月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年12月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
神社のすぐそばを飛行機が通るのを見ることができます地下鉄のほうが近いのですがJRもさほど苦にはなりませんでした
毎年大みそかには神功皇后さまにお供えしたナマコに見立ててお餅つきが行われます- 行った時期:2021年10月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
いつも放生会の時に行きますが、
今回はあじさいの季節に行きました。
お宮さんはとても立派です。
楼門に圧倒されます。
あじさい苑は色々な種類が混ざっていて、カラフルな印象です。
近くに百合園もあります。
こちらは日差しが強いので、日傘があるとゆっくり見られます。- 行った時期:2021年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月31日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
筥崎宮は玉せせりや放生会で有名で、応神天皇、神功皇后、玉依姫命が祀られています。
参道が博多湾からまっすぐ本殿まで続いており、海際には赤い鳥居もあります。
ただ、本殿近くの福岡地下鉄で皆さん来られるためか、本殿まで徒歩15分はかかる海側には誰もいませんでした。
アクセスは福岡市営地下鉄貝塚線の箱崎宮前駅に降りれば目の前が参道で、本殿まですぐです。
JRだと箱崎駅が最寄りでここからだと10分弱。今回は博多駅に近いJR箱崎駅を利用しました。
ちなみに筥崎宮の名前は神木である筥松(境内にあります)から来ており、筥は神社が使う神聖な文字なので駅名など普段生活で使用する文字は箱崎を使います。
本殿と拝殿はかの大内義隆は1546年に、楼門は小早川隆景が1594年に建造したものです。
小早川隆景は同じころに宗像大社の拝殿も建造してます。
いずれも重要文化財ですが、通常は楼門でお参りしますので、その奥にある本殿や拝殿はよく見えず、拝殿の切妻造りの構造がやっとわかるくらい。
本殿や拝殿を見たい方は御祈願をお願いしましょう。
ふと見ると境内に触るとパワーをいただけるという湧出石がありましたので触って帰りました。- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月21日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
博多に来た時にちょうど筥崎宮の放生会だったのでお参りに行きました。屋台がたくさん並んでいる大きなお祭りでした。「はとみくじ」というのがあったので引きましたが、これ、おみくじ+くじびきになっているんです。大当たりなら航空券とか温泉入浴券とかも当たるみたいです。私があてたのは福銭だったのでお財布に入れてます。博多駅から地下鉄で行くのが便利です。- 行った時期:2019年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年10月5日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
博多駅から地下鉄で中洲川端で乗り替え、貝塚行きで20分。地上に出ると案内板があるのですぐ分かります。紫陽花が見頃というので。朝一番にでたので、9時半の開園まで周辺を歩きました。亀山上皇御神像、東末社、西末社など。難関突破の祈念をするそうです。紫陽花は見頃で綺麗でした。- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月22日
この口コミは参考になりましたか?11はい -
- カップル・夫婦
毎年ホークスの選手も一同に参拝にいく、有名なスポットです。夏の終わりには大きなお祭りもあり、福岡市民が多く集まります。- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年6月4日
この口コミは参考になりましたか?0はい