東長寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東長寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 38%
- やや満足
- 48%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


東長寺の梅

福岡大仏

節分の東長寺です。

綺麗でした

東長寺について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒812-0037
福岡県福岡市博多区御供所町2-4
MAP
092-291-4459 |
---|---|
交通アクセス | (1)博多駅から徒歩で10分 |
-
たまたま散歩途中に立ち寄ったお寺です。案内の方がいらして、お話を聞かせてくれました。私の実家の宗派なので親しみがありました。お線香とろうそくを供えてお参りしてきました。空海さんはとても頭がよく素晴らしい方と再確認しました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2021年4月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月26日
5 この口コミは参考になりましたか? -
真言宗九州教団の本山です。なんと!ご本尊は弘法大師さまですぞ!!
寺伝では806(大同元)年で、唐から帰国した弘法大師が、密教東漸を祈ったと伝えられています。 弘法大師創建の寺としては日本最古といわれています。木造(檜)坐像では、日本一の大きさの大仏である福岡大仏が祀られています。 桜の大木が門を入ってすぐにあり、とても美しいです。
詳細情報を見る
- 行った時期:2020年4月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年4月7日
5 この口コミは参考になりましたか? -
地下鉄の祇園駅からすぐの大博通り沿いにあります、博多駅からでも10分位で行けます、弘法大師が日本で最初に開山したお寺で、大仏殿に木造座像の福岡大仏があり、境内に平成23年に出来た綺麗な総木造の五重塔があります。
詳細情報を見る
- 行った時期:2019年1月8日
- 混雑具合:普通
- 投稿日:2019年1月28日
12 この口コミは参考になりましたか? -
東長寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 東長寺(トウチョウジ) |
---|---|
所在地 |
〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町2-4
|
交通アクセス |
(1)博多駅から徒歩で10分 |
その他情報 |
創建年代
:806
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 092-291-4459 |
最近の編集者 |
|
東長寺に関するよくある質問
-
- 東長寺の交通アクセスは?
-
- (1)博多駅から徒歩で10分
-
- 東長寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 聖福寺(福岡県福岡市) - 約270m (徒歩約4分)
- 博多駅 - 約910m (徒歩約12分)
- JR博多シティ - 約750m (徒歩約10分)
- キャナルシティ博多 - 約790m (徒歩約10分)
東長寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 80%
- 1〜2時間 19%
- 2〜3時間 1%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 38%
- やや空き 21%
- 普通 21%
- やや混雑 11%
- 混雑 9%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 11%
- 30代 31%
- 40代 32%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 37%
- 2人 49%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 29%
- 4〜6歳 24%
- 7〜12歳 10%
- 13歳以上 29%