遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

久留米市美術館

正面より_久留米市美術館

正面より

庭は奥行きがある_久留米市美術館

庭は奥行きがある

美術館の前には噴水が。_久留米市美術館

美術館の前には噴水が。

噴水と美術館_久留米市美術館

噴水と美術館

入口から_久留米市美術館

入口から

休憩室からの眺めも絵画的_久留米市美術館

休憩室からの眺めも絵画的

石橋美術館の庭_久留米市美術館

石橋美術館の庭

クイズと缶バッチの景品_久留米市美術館

クイズと缶バッチの景品

薔薇が満開_久留米市美術館

薔薇が満開

パンフレット_久留米市美術館

パンフレット

  • 正面より_久留米市美術館
  • 庭は奥行きがある_久留米市美術館
  • 美術館の前には噴水が。_久留米市美術館
  • 噴水と美術館_久留米市美術館
  • 入口から_久留米市美術館
  • 休憩室からの眺めも絵画的_久留米市美術館
  • 石橋美術館の庭_久留米市美術館
  • クイズと缶バッチの景品_久留米市美術館
  • 薔薇が満開_久留米市美術館
  • パンフレット_久留米市美術館
  • 評価分布

    満足
    42%
    やや満足
    48%
    普通
    10%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.2

    カップル

    4.3

    友達

    4.2

    シニア

    4.3

    一人旅

    4.3

久留米市美術館について

久留米市美術館の前身である石橋美術館は、株式会社ブリヂストン創業者・石橋正二郎氏が、郷里久留米市に建設寄贈した石橋文化センターの中核施設として、1956 年4月26日に開館しました。美術館の運営は、開館当初、石橋文化センターと同様、久留米文化振興会が行っていましたが、久留米市の要請により、1977年4月からは財団法人石橋財団(現在は公益財団法人)が担ってきました。

石橋美術館別館は、石橋財団コレクションのうち東洋美術を展示するための施設として、正二郎氏の長男、幹一郎氏によって久留米市に建設寄贈され、1996 年10月17日に開館しました。石橋文化センター開園60 周年を機に、2016 年10月1日より、石橋美術館の運営を久留米市が引き継ぎ、石橋美術館は久留米市美術館として、石橋美術館別館は石橋正二郎記念館として再スタートし、同年11月19日に開館しました。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:10:00〜17:00(入館16:30まで)
休館日:月曜日(祝日や振替休日の場合は開館)、年末年始、展示替休館
所在地 〒839-0862  福岡県久留米市野中町1015(石橋文化センター内) 地図
交通アクセス (1)JR久留米・西鉄久留米(3番のりば)より西鉄バス「文化センター前」下車
文化センター前すぐから
(2)久留米インターより車で5分

久留米市美術館のクチコミ

  • スケールの広さにびっくり!

    4.0

    カップル・夫婦

    始めての美術館見学でしたが、庭園等の広さに驚きました。石橋氏の功績には感動です。時間が余りなくゆっくり出来ませんでしたが、次はゆっくり見て回りたいですね。ただ駐車場が満車で回りをグルグル周回してひやひやでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月
    • 投稿日:2021年11月8日

    まさあきさん

    まさあきさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 2020年 8月展示作品、カフェ、美術館 お土産コーナー評価

    5.0

    一人

    作品展示もよかったですし、隣接の石橋記念館、庭園もよかったです。併設カフェもたまたまか大人気。遅めランチでも並ぶ状態でした。
    お庭眺めていただきよかったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年8月
    • 投稿日:2020年11月2日

    Q31さん

    Q31さん

    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • ツペラツペラの展示を見に行きました。

    4.0

    家族

    美術館の中にもたくさん見る所があるようです。図書館もありました。時間がなく二階まで回れなかったのが残念でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月
    • 投稿日:2019年9月20日

    このクチコミは参考になりましたか? 7

久留米市美術館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 久留米市美術館(クルメシビジュツカン)
所在地 〒839-0862 福岡県久留米市野中町1015(石橋文化センター内)
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR久留米・西鉄久留米(3番のりば)より西鉄バス「文化センター前」下車
文化センター前すぐから
(2)久留米インターより車で5分
営業期間 開館時間:10:00〜17:00(入館16:30まで)
休館日:月曜日(祝日や振替休日の場合は開館)、年末年始、展示替休館
料金 その他:展覧会より異なります
その他 ミュージアムショップあり
バリアフリー設備 車いす対応(正面玄関、エレベーター、トイレ)
駐車場 230台(最初の2時間まで200円、以後30分ごとに100円増)、バスは1台1回500円
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0942-39-1131
ホームページ https://www.ishibashi-bunka.jp/kcam/
最近の編集者
施設関係者
2021年2月18日
sklfhさん
2017年2月21日
日本観光振興協会
新規作成

久留米市美術館に関するよくある質問

  • 久留米市美術館の営業時間/期間は?
    • 開館時間:10:00〜17:00(入館16:30まで)
    • 休館日:月曜日(祝日や振替休日の場合は開館)、年末年始、展示替休館
  • 久留米市美術館の交通アクセスは?
    • (1)JR久留米・西鉄久留米(3番のりば)より西鉄バス「文化センター前」下車
    • 文化センター前すぐから
    • (2)久留米インターより車で5分
  • 久留米市美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 久留米市美術館の年齢層は?
    • 久留米市美術館の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 久留米市美術館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 久留米市美術館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

久留米市美術館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 22%
  • 1〜2時間 54%
  • 2〜3時間 19%
  • 3時間以上 5%
混雑状況
  • 空いている 16%
  • やや空き 32%
  • 普通 32%
  • やや混雑 19%
  • 混雑 1%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 17%
  • 30代 34%
  • 40代 24%
  • 50代以上 24%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 28%
  • 2人 48%
  • 3〜5人 22%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 2%
子供の年齢
  • 0〜1歳 9%
  • 2〜3歳 28%
  • 4〜6歳 16%
  • 7〜12歳 16%
  • 13歳以上 31%
(C) Recruit Co., Ltd.