黒門
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
黒門
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 28%
- やや満足
- 55%
- 普通
- 15%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅



真っ赤

体育館の壁

日に照らされて美しい

黒門について
黒門について
秋月城の大手門(表門)。現在は移築され、秋月黒田藩祖長興公を祀る垂裕神社の参道にあります。伝承では、戦国時代には秋月氏古処山城の搦手門(裏門)であったとも伝えられています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒838-0011 福岡県朝倉市秋月野鳥 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)甘木鉄道甘木駅からバスで20分(甘木観光バス秋月線「博物館前」下車)
博物館前バス停から徒歩で10分 |
-
例年12月上旬まで紅葉が見ごろだと聞いて訪れましたが、黒門を通り過ぎてわずかに紅葉している木々が残っている程度でした。すぐ隣にある秋月中学校では校内駅伝大会が開催されており、歴史を感じさせる秋月城址を走っている生徒たちが羨ましかったです。
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年12月11日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年11月30日
2 この口コミは参考になりましたか? -
この黒門のある秋月は、春は桜並木の杉の馬場が桜を愛でて美しく、夏は緑の木々の青さ、秋は紅葉にそまる。多くの人が訪れ、一応に写真を幾枚も撮りたくなるのがわかるくらい、素晴らしい風景が見られます。門はそこだけなのですが古さゆえに醸し出される重厚さが周囲の風景のやわらかさにより引き立っています。 桜と紅葉の季節は観光客も多く、商店も活気があるのですが、それ以外だと店も閉まっている物が多く、寂しい感じがします。そのようなときは駐車場が混みません。黒門近くに広い有料駐車場があり、ここに観光パンフレットもおいています。
- 行った時期:2016年11月
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年6月30日
1 この口コミは参考になりましたか?
黒門の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 黒門(クロモン) |
---|---|
所在地 |
〒838-0011 福岡県朝倉市秋月野鳥
|
交通アクセス |
(1)甘木鉄道甘木駅からバスで20分(甘木観光バス秋月線「博物館前」下車) 博物館前バス停から徒歩で10分 |
その他情報 |
建築年代1
:江戸時代(前期)
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0946-24-6758 |
最近の編集者 |
|
黒門の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 34%
- 1〜2時間 54%
- 2〜3時間 11%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 35%
- やや空き 3%
- 普通 21%
- やや混雑 26%
- 混雑 15%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 8%
- 30代 35%
- 40代 34%
- 50代以上 22%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 15%
- 2人 65%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 100%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%