大己貴神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
おおなむちじんじゃです - 大己貴神社のクチコミ
福岡ツウ 花ちゃんさん 男性/40代
- 一人
-
繋がっています
by 花ちゃんさん(2016年5月17日撮影)
いいね 1 -
鳥居
by 花ちゃんさん(2016年5月17日撮影)
いいね 2 -
拝殿
by 花ちゃんさん(2016年5月17日撮影)
いいね 1
日本最古の神社だそうです。鳥居の奥、更には境内にまで民家がある珍しい神社です。二つの建物が屋根で繋がっています。
- 行った時期:2016年5月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年5月17日
- このクチコミは参考になりましたか?9はい
花ちゃんさんの他のクチコミ
-
鹿央里やま蓮の路
熊本県山鹿市
古代種の蓮だそうです。花は咲いていませんでした。蕾が2つだけありました。何か臭います。悪臭...
-
国宝「玉冠」特別公開
沖縄県那覇市
本物の王冠は展示されていません。受付の方も模造品だと案内しています。展示品前にも、模造品だ...
-
枝川内アジサイランド
福岡県豊前市/動物園・植物園
地域の方が、道路沿いや田んぼのあぜ道で育てたアジサイです。お花畑ではありません。農村風景と...
-
響山地区公園のアジサイ
大分県宇佐市
宇佐の町並みを見下ろす公園です。その斜面いっぱいにアジサイが植えられています。年配の方に人...
大己貴神社の新着クチコミ
-
大己貴(おおなむち)神社と読みます
大己貴(おおなむち)神社と読みます。広い駐車場が隣にあり、参拝に便利です。
『おんがさま』という神様を祀っていて、絵馬も売られています。
御朱印を書いていただき、次の目的地へ向かいました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月15日
- 投稿日:2022年7月27日
-
パワースポット
大おお己なむ貴ち神社という珍しい読み方をします。神功皇后が作った神社といわれていて、香椎宮、宮地嶽神社、筥崎宮とも深く繋がっている神社だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月15日
-
歴史ある神社
国道から少し入ったところにひっそりとありました。駐車場もあるので車でも安心でした。女性には特にパワースポットのようです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月7日
-
立派な神社でした
向かい側には歴史の里公園があります。奥に進んでいくと立派な本殿があります。日本最古の神社といわれている説もあるほど歴史ある神社だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年4月23日
-
神功皇后が立てた、出雲の神?大三輪の神?
式内社「於保奈牟智神社」に比定される古社。オホナムチ(大己貴)は出雲大社に祀る大國主とも、三輪山の主である大物主(おおもぬし)とも言われる。神代紀の一書では、大物主は大國主の別名とする。
仲哀紀に曰く。「諸國に令して、船舶を集め兵甲を練る。時に軍卒集まり難く、皇后曰く、必ずや神の心あらむと。則ち大三輪の神を立て、以て刀矛を奉りしかば、軍衆自ら聚ふ。」
鳥居の篇額は「大神神社」としたものがあり、「おおみわじんじゃ」と読む。
日本書紀の記事及び篇額に従い、三輪山の大物主で決まり。と言いたいところだが、三輪山は奈良にあって遠く、地元では「おんがさま」と呼ぶ。遠賀川の源がある馬見山は、この山の向こうにあって、その流域ではないのに。
また、この社は筑前國夜須郡に位置する。神功皇后が羽白熊鷲を撃ち滅ぼして「我が心、安し」と宣言した「安(やす)」である。その地の首長を殺しておいて、兵員募集が上手くいくはずもない。
そこで神を祀ると恨みが解けたというのなら、実は羽白熊鷲の氏神或いは本人を祀る可能性もある。それが大己貴であり、大己貴が出雲の神であるならば、この地が古の出雲かもしれない。
一の鳥居より手前左に「幸神」を立てる。「さいのかみ」と読み、塞ノ神のことで、猿田彦大神や庚申尊や道祖神などと同じものである。
大國主と同じ神を祀るということで、大黒様も境内に立つ。同じ神なら別に祀るのも変だが、こっちは仏像なので別扱いらしい。元ネタの大黒天は、破壊神シヴァの化身マハーカーラを仏典に取り込んだもので、福々しいダイコク様とは全然違う。どこかで財宝神クベーラ(毘沙門天)と入れ換わったらしい。
大黒様より左手奥に奥宮がある。形式的には宗像大社辺津宮にある高宮に似る。しかし、この奥宮は大神山を仰ぐ拝所である。あの山こそが御神体であるならば、社殿は後から追加されたものかもしれない。三輪山の神なら蛇体であるはずだが、蛇の形象も見当たらない。
当社は日本最古の神社という。奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)も同じ神を祀り、日本最古という。或いは当社のコピーであったかもしれない。
社殿は華麗な意匠で飾られ、普通ではない雰囲気、しかし何より当社一番の特徴はこの所在地であろう。
社務所に人が居らず御朱印は頂けなかった。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月13日
他1枚の写真をみる
三文詩人さん